令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

ひし形の面積

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひし形の面積の公式は、「対角線かける対角線わる2」ですが、その公式を見つける学習です。三角形にしたり、四角形にしたりしながら面積を求めていました。

ビーバーの大工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ビーバーは、どうしてダムをつくれるのだろう。」今日の課題です。本文をよく読んでしらべました。

池島にこにこプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級から「〜未来につなぐ〜池島にこにこプロジェクト」の活動プランを出してもらいました。その中で早速代表委員会の子どもたちが大きな声で朝の挨拶に取り組んでいました。

理科特別授業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科特別授業の時間です。太陽、月、地球の関係を学びました。特別講師の先生に来ていただきました。

理科特別授業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 観察すると光の当たっている場所がはっきり見えて、月の満ち欠けの様子がわかりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/2 運動会予備日
11/3 文化の日
11/4 代休
11/5 6年研究授業・先掃除 5限終了後下校
11/6 土曜授業(防災訓練参観・引き渡し訓練)
11/8 朝会(T)

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末

がんばる先生