本サイトにおけるすべての著作権は本校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止しています。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
10・22 5年調理実習(みそ汁)
10・18〜22 廊下階段を正しく歩こう週間
10・21 3年社会見学(あべのハルカス)
10・20 認証式
10・19 6年 栄養指導
10・13 5年栄養指導
10・12 沖縄祭り開催
10・12 1年栄養指導
10・7 3年4年遠足その3
10・7 3年、4年遠足 その2
10・7 3年4年遠足
10・1 5年遠足 その3
10・1 5年遠足2
10・1 5年遠足
9.30 明日金曜日(10月1日)のオンライン授業計画
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
7・16 1・2年水遊び
1・2年生が中庭で水遊びをしました。先日、自分たちで作った船や魚釣りの道具などをもっていきました。だんだんエスカレートしてたらいの水をかけ合う場面もありました。とっても楽しかったようです。帰りは疲れて荷物が重いと叫ぶ子もいました。
7・16 標語表彰
「社会を明るくする会」「の標語募集に毎年5・6年生が応募しています。今年は6年生の男子の標語が佳作に入りました。その表彰式を校長室で行いました。症状と副賞としてセレッソ大阪のサッカーの試合の券をいただきました。
7・9 1・2年色水作り
今日は1・2年生が水あそぶの予定でしたが、雨のため延期になりました。代わりに1年生が育てた朝顔のしぼんだ花をとって色水作りをしました。とてもきれいな青や紫色になりました。それを使って紙に絵をかいたり模様をつけたりして遊びました。1年生も2年生もとても楽しそうに活動していました。
7・9 5年 スマホの使い方
5年生がスマホの使い方について学習しました。ラインやチャットなど短い文や言葉だけを書くことで、誤解され友達関係が悪くなってしまうことがあったり、ゲームの対戦でどうしても勝ちたくて、時間を考えずに使ってしまい手生活のリズムが崩れ体調を崩したり、友達との関係が悪くなったりするということを映像を見て考えました。驚いたのは、スマホで知り合った人と会ったことある人と答えたこと子がいたことです。インターネットの中では名前や性別年齢などいくらでもうがつけます。そんな人と実際に会って事件に巻き込まれることもあることも学習しました。家庭でもスマホやインターネット、ゲームなどの使い方について話し合っていただきたいと思います。
7・9 図書委員会の活動
図書委員会の児童が朝の読書時間に各クラスに分かれて絵本の読み聞かせをしました。低学年の児童はとても喜んでいました。
11 / 19 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
51 | 昨日:97
今年度:30875
総数:211731
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
住吉中学校ブロック
住吉中学校HP
住吉小学校HP
住吉幼稚園HP
大阪市教育委員会
令和4年度 大阪市小学校学力経年調査 結果
文部科学省HP
子供の読書キャンペーン〜きみに贈りたい1冊〜
配布文書
配布文書一覧
学校いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
おたより
今後の学校園における対応について
緊急事態宣言が発出されている期間中のの子どもの見守りについて
勤給事態宣言中の日課表
携帯サイト