★本年度も本校教育活動にご理解、ご協力いただき誠にありがとうございました。来年度も変わらぬご支援どうぞよろしくお願い致します。★   ★4月7日(月)に入学式があります。★   ★4月8日(火)に始業式があります。1年生は11時ごろ集団下校をします。2から6年生は11時40分頃下校します。★
TOP

運動会にむけてのお願い

画像1 画像1
 いよいよ運動会まであと3日となりました。過日保護者の皆様には、お知らせをしているところですが、安全に学校行事をすすめていくために、引く続き感染予防の対策を講じた中での開催をするように教育委員会より指示を受けております。保護者の皆様には、ご協力とご理解を何とぞお願いいたします。

1.当日は、受付時に健康観察表のご提出(お持ちでない方は、検温させていただきますのでご協力をお願いします)。

2.事前にシールをお配りしております。シールがないと入れませんので胸のあたりに貼ってください。

 学校として感染予防、密をさけるための措置でございます。観覧につきましても同居のご家族最小人数でのお願いしております。何とぞご理解のほどお願い申しあげます。

今日の給食(10月20日)

今日の給食の献立は、

パン、牛乳、なすのミートグラタン、鶏肉と野菜のスープ

黄桃(缶)

です。


桃には、実が白色の「白桃」と黄色の「黄桃」があります、給食では、山形県産の黄桃を使った缶づめが登場します。黄桃は、実がかたいのが特ちょうで、缶づめにされることが多いです。黄桃を2つにわり、シロップにつけて作ります。
画像1 画像1

1年 国語科 サラダでげんき 10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
めあては、「りっちゃんに教えたいことを考えよう」ということで、自分でサラダに入れるものを考えて、それがどういうふうになるか、伝え合う学習です。

4年 音楽科 歌詞から様子を思い浮かべて 10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教材、「もみじ」の学習です。教科書にある絵や歌唱の曲をきいて、思い浮かんだ曲のイメージや情景について話し合いながら、曲について詳しく学習しています。

今日の給食(10月19日)

今日の給食の献立は、

ごはん、牛乳、さんまのみぞれかけ、みそ汁、牛ひじきそぼろ

です。



さんまは、秋を代表する魚です。形が、「刀」に似ていることから、漢字で「秋刀魚(さんま)」と書きます。秋は、あぶらがのり、大変おいしいといわれています。今日の給食「さんまのみぞれかけ」で秋の味覚を味わいましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/3 文化の日
11/4 委員会活動
11/5 全校遠足
11/8 見守るデー
11/9 6年生自然体験教室 シフカブールカ読み聞かせ