本日の献立/10月25日(月)

画像1 画像1
献立名 ・豚肉といかの中華煮
    ・大学いも
    ・ミニフィッシュ
    ・パンプキンパン、牛乳
栄養価 エネルギー 879kcal、たんぱく質 34.3g、脂質 27.1g

☆大学いも☆
 大学いもは、乱切りにしたサツマイモを油で揚げ、砂糖と水、その他の調味料などを煮つめてつくった糖蜜をからめたものです。これは、大正から昭和にかけて、当時の学生街で、今で言うと、ファーストフード的なものとして人気が高まったことから、このように呼ばれるようになったようです。中華料理の抜絲紅甘薯(パースーホンシュウ:さつまいもの飴煮)に似ていますが、これは、砂糖を煮詰めた飴をからめ、熱いうちに水にくぐらせますが、たくさんつくって長い時間置くと飴が固まって販売時に分けにくく、また食べにくくもなります。そのため、おいしく簡単につくることができ、冷めても分けやすく、食べやすいように考案されたものではないかと思われます。また、サツマイモには、体の抵抗力を高め、風邪などの予防に役立つビタミンCが多く含まれていますので、当時の学生たちの健康維持にも役立っていたのかも知れません。
画像2 画像2

授業の様子

10月25日(月)、今日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 ブロック大会

 野球部は第四ブロック大会に参加しました。一生懸命プレーしましたが、惜しくも敗戦となりました。来週の敗者復活戦に向けて、明日からもう一度頑張りましょう。
画像1 画像1

サッカー部 ベスト8進出

 大阪府秋季サッカーの部中央大会
2回戦がJグリーン堺で行われました。
前半は相手の堅い守備になかなか得点を奪うことはできませんでしたが、後半に2点を入れて2-0で勝つことができベスト8に進出しました。また一週間、学校生活に目を向け、チーム一丸となって頑張ります。
画像1 画像1

本日の献立/10月22日(金)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉の竜田揚げ
    ・一口がんもと野菜の煮もの
    ・おかか菜っ葉
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 915kcal、たんぱく質 32.1g、脂質 32.8g

☆一口がんも☆
 一口がんもは、精進料理で知られるがんもどき(雁擬き)を一口サイズにしたものです。
がんもどきは、豆腐をくずして水を切り、にんじん、れんこん、ひじき、ごまなどを加えて練り、油で揚げた大豆製品です。鳥類のガンの肉に似ているということが、その名の由来とされており、関西では、ひりょうず(飛竜頭)、ひろうすとも呼ばれ、竜の頭の形に似ていることからこの名になったといわれています。しかし、どちらも別のものだったという説もあり、今のところ謎となっています。
 いずれにせよ、現在では大豆製品の1つとなっていますので、良質のたんぱく質やカルシウム、鉄などを多く含む栄養価の高い食品となっています。
 今日の給食では、はくさい、こぼう、にんじん、三度豆、しいたけとともに和風の煮ものにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/4 45分×6限 体育大会準備(放課後)
放課後学習会
11/5 体育大会
11/6 土曜授業 45分×2限
3年 進路説明会(11:00〜12:00)
11/8 3年 進路懇談(4限まで)
柔道着販売 8:00〜8:30 (集会場)
放課後学習会
11/9 3年 進路懇談(4限まで)