発育測定が始まります。4月10日5・6年生 11日3・4年生 14日1・2年生

遠足(1.2年)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「秋見つけ」をしています。袋を持って、たくさん拾います。

遠足(1.2年)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
記念写真を撮りました。

遠足(1.2年)2

画像1 画像1
大阪城公園に着きました。

遠足(1.2年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(水)1.2年生が、大阪城公園へ遠足に行きます。少し寒いけど、いいお天気です。行ってきます。

万葉がな

6年生は国語科で「日本の文学」を学習しています。万葉集から「白雪『能』 『布』『里』『之』『久』山『乎』……」この文は「しらゆきの ふりしくやまの……」と読みますが、「能・布・里・之・久・乎」このように意味に関係はなく、音を表すために使われている漢字「万葉がな」について学んでいました。この時代の文学は非常に難しかったのだろうと、改めて想像されます。
それに比べて、現在は「漢字かな交じり文」だけでなく、場面によって、ローマ字も使われ、幅広い多様性が見られます。この言語生活を「豊かだ」と感じて活用してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習