手のひらにある種(可能性)を育てるのはあなた。大事にゆっくり花を咲かせよう!!

登校風景 / 1年学年集会

朝の登校風景です。

梅香中学校では、教員による正門でのあいさつに加え、学校力UPコラボレーターの先生、管理作業員さんによる登校の見守りが行われています。
また、管理作業員さんは、朝早くから学校周辺の清掃も行ってくれています。

あいさつの声かけは、梅香中の子どもたちのみならず、登校する小学生や地域のみなさまにも行っていますので、ご協力よろしくお願いいたします。


3枚目の写真は、1年生の学年集会の様子です。
体育館は換気を行い、生徒間の距離を十分に保ちながらの集会となりました。
集会では、まずは整列の練習、あいさつの練習を行い、その後学年の先生から話がありました。

一日も早く中学校生活に慣れてくれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術の授業(3年1組)

3年技術の授業では、一人に一台配備されているノートパソコンを使い、「スクールライフノート」を立ち上げる練習をしました。
スクールライフノートは、学びを調整する力(非認知能力)を育むことを目的に開発された、大阪市ではもっともスタンダードなソフトです。

他教科でも使うことがあるかもしれませんので、技術の授業で使い方をしっかりと学んでほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

きょうの給食(4月13日)

今年度に入り、3回目の給食です。
1年生も、小学生の頃の勘を取り戻したのか、3回目にしてずいぶん手際がよくなりました。

きょうの給食は、

・パンプキンパン
・牛乳
・豚肉のデミグラスソース
・スープ
・キャベツとコーンのソテー


の5品。

1年3組の教室では、たくさんの子どもたちが「豚肉のデミグラスソース」のおかわりをするため手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式

本日、全校集会の後に対面式を行いました。

全校集会では教頭先生から「一期一会」という四字熟語についてのお話がありました。

対面式では、在校生と新入生が向かい合ってあいさつをして、在校生が新入生を温かく迎え入れました。
新入生の皆さんは、分からないことや不安なことがあれば、ぜひ先輩に聞いてみてください。

学校生活では、互いに助け合い励ましあって、かけがえのない中学校生活を過ごしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軟式野球部 練習

今日は練習をしました。レッドステージのため、練習試合が中止になってしまいましたが、技術向上のために精一杯取り組みました。3ヵ所ノックは、ボールをたくさん捕球することができて、とても有意義だったと最後の反省で多くの声があったので、これからも続けていきたいです。
月曜日から新入生がたくさん体験に来てくれることを楽しみにお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/4 言語能力育成モデル研究授業(1限)
11/5 生徒議会
1・2年漢字検定(5〜6限)
教育実習最終日
11/6 土曜授業【木123】
第2回進路説明会 準備(1限)1・2年説明会(2限)3年説明会(3限)
11/8 火2(6限)
SC
11/9 B 進路懇談(3年・午前授業)
特別時間割
(放)教育相談1・2年
11/10 B 進路懇談(3年・午前授業)
特別時間割
(放)教育相談1・2年

いじめ防止基本方針

令和3(2021)年度 お知らせ(配布文書)

ChromeBook

様式・規約

スクールカレンダー(年間行事予定表)