学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

緊急事態宣言中の学校での様子(2日目)

4月27日(火)緊急事態宣言に伴う学習活動が始まって、2日目です。
各学級では3・4時間目に、家庭学習の復習や理解を深める活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目からの登校

緊急事態宣言が発出されてから2回目の登校でした。1・2時間目に家庭で学習した子どもたちが10時40分〜50分に登校してきました。
やまびこ隊の方も登校の見守りに2度立っていただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 本日の給食

画像1 画像1
・1/2黒糖パン
・牛乳
・焼きそば
・きゅうりの生姜漬け
画像2 画像2

【5年理科】発芽の条件

画像1 画像1 画像2 画像2
「インゲンマメの発芽に水は必要か」を確かめるため、金曜日に実験を開始しました。
カップを二つ用意し、片方には水を与え、もう片方には水を与えませんでした。

土日をはさみ三日後の今日、カップを確認すると水を与えたほうのインゲンマメは大きくなっていました。
水を与えていないほうのインゲンマメと比較するとよくわかります。

また、よくみるとインゲンマメから白いものが伸びていることがわかります。

4/26 本日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のから揚げ
・中華スープ
・チンゲン菜ともやしの甘酢あえ
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/6 休業日
11/8 全学年5時間授業 どんぐり
11/10 みどりタイム    学校協議会
11/11 修学旅行(志摩・鳥羽方面)6年 どんぐり

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

大阪市・教育委員会

学校と家庭における双方向通信(Google Meet)

学校評価

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ