3月 3日〜手洗い週間 6日卒業を祝う会 委員会・代表委員会 7日6年茶話会 見守るデー 10〜14日5時間授業 17日卒業式準備 18日卒業式(1〜4年生休み) 21日修了式 22日〜4月7日春季休業 4月7日入学式 8日始業式
TOP

デジタルドリルの活用 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デジタルドリルの活用を進めています。
問題の答えを送信すると教師のパソコンにクラス全員の答えが表示されます。(写真では消していますが実際には児童の名前も表示されます。)

算数 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスを二つに分けて少人数として算数の授業を進めています。面積の学習に取り組んでいます。

理科2 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光が反射した光が運動場にはっきりとうつっています。

理科1 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で日光を鏡で反射させて光がどのように進むのかを確かめます。

今日は何の日 10月29日

画像1 画像1
今日は、手ぶくろの日です。
「て(10)ぶ(2)く(9) ろ」の語呂合わせですね。この日は繊維の会社が制定しました。
他に11月23日も手ぶくろの日です。この日は手ぶくろを作っている工業組合が制定しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/5 第2回学校協議会
キッズプラザ(1・2年)
11/8 生き物探し 4年(4時間目)