10/5 今日の給食
今日のメニューは「タコライス(ご飯)・もずくのスープ・焼きじゃが・抹茶大豆・牛乳」の5品です。
タコライスは、ご飯の上にタコスを乗せた沖縄料理です。 タコスの発祥はメキシコで、そこからアメリカに伝わりました。 ミートソースのような味付けしたひき肉をトルティーヤというパンのような皮に乗せて巻いて食べます。 戦後、沖縄の米軍基地に勤めていた軍人さんたちはタコスが好きで、沖縄の料理店でもタコスをよく注文していました。しかし、トルティーヤではすぐにおなか一杯になりません。 また、料理を作る沖縄のコックさんにとっても、タコスとトルティーヤの両方を作るのはとても手間のかかる作業でした。 ボリュームがあって手間のかからないようにするには、どうしたらいいか? ということで、ご飯といっしょに食べてもらおう、となり、タコライスができあがりました。 71へぇー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/5 1年 美術の授業
美術室の1年3組さんです。
デカルコマニー、日本語にすると合わせ絵です。 紙の半分に絵の具を塗り、二つ折りして広げると左右対称の絵になります。 絵具を筆で塗るだけでなく、トントンして散らしたり、風を吹き付けたりという工夫もできます。 最初、ロールシャッハテストをつくっているのか?と思いました。 計画と偶然が合わさってとても面白い作品ができあがりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/4 今日の給食
今日のメニューは「豚肉と烏賊(いか)の中華煮・大学芋・ミニフィッシュ・パンプキンパン・牛乳」の5品です。
今日10月4日は「いわしの日」です。 1(い)0(わ)4(し)の語呂合わせから来ています。 ということで、ミニフィッシュが出ました。 魚の名前としては「カタクチイワシ」で、いわしの一種です。給食に出ると「ミニフィッシュ」です。スーパーなどでは「炒(い)り子」とか「煮干し」という名前で売られています。、 それから、カタクチイワシの稚魚は「しらす」です。 水揚げしたしらすを釜茹(かまゆ)ですると、「釜揚(あ)げしらす」になります。 「釜揚げしらす」を少し乾燥させると「しらす干し」になります。 天日干(てんぴぼ)しでカラカラに乾燥させたものは「ちりめんじゃこ」です。 69へぇー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/4 3年 音楽の授業
3組さんの女子が合唱コンクールに向けて課題曲「明日へ」の練習をしています。
男子は自分の席で軽く歌っています。 新型コロナウイルス感染症の予防のため、間隔を広めにして、マスク有りで歌っています。勝負はそこから。少しずつ上積みしていけばみんなの協力で素晴らしい合唱になります。 メロディと歌詞を覚えていち早く10の力を各自が持てるようにしてください。 月末までにどのような進歩と発展があるか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/4 全校集会(オンライン)![]() ![]() 〇賞状伝達 陸上競技部 U16陸上競技大会挑戦記録会 男子中学1・2年 走り幅跳び(記録 5m80) 第2位 S選手 大阪市中学校秋季総合体育大会 男子1年 走り幅跳び(記録 5m02) 第1位 B選手 男子2年 走り幅跳び(記録 5m82) 第2位 S選手 〇学校長講話 昭和の人気漫画家 赤塚不二夫先生のことばから 「友だちから、人間の勉強をさせてもらうのだ」 友だちとの生活から、優しさ・寛容さ・思いやり・協調性・コミュニケーション力など、学んでいきましょう。 |