校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜

4年 桜の定点観察(春)

 学校に植えられている桜の定点観察に行きました。桜の木全体を見て、その特徴をつかみながら理科のノートにスケッチしました。

「葉の色が黄緑色だ!」
「木から芽が出てる♪」
「桜の葉ってギザギザしているね☆」

など、みんな桜をよく見ながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、煮込みハンバーグ、コーンスープ、焼きかぼちゃ、大型コッペパン、いちごジャム、牛乳です。

≪ 給食から学ぼう ≫
毎日食べている給食は、みんなの心も体も健康に成長することができるように、黄、赤、緑の食べ物がそろった栄養のバランスがとれた食事です。また、郷土食や行事食、外国の料理などを通して、地域の文化や伝統などを知ることもできます。

今日の煮込みハンバーグは、炒めたたまねぎとマッシュルームにケチャップ、ウスターソース、で味付けしたソースでじっくりと煮込んでいます。児童に大変好評でした。

避難訓練

画像1 画像1
 20日(火)に、本校で火災を想定した避難訓練を行いました。

 〇避難するときはハンカチなどを口、鼻をふさぐ。
 〇おさない、はしらない、しゃべらない、もどらないの約束を守る。

 の注意をよく聞いて、非常ベルと放送にそって各自素早く非難行動がとれていました。
 

朝会

画像1 画像1
 4月19日(月)は新入学した一年も含め、全学年で児童朝会を行いました。
 並ぶのに不慣れな一年生も一生懸命並んで、先生のお話を聞いていました。

4月19日(月)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、まぐろのオーロラ煮、含め煮、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳です。

≪ まぐろ ≫
まぐろの脂質には、血液の流れをよくするエイコサペンタエン酸(EPA)や脳の働きをよくするドコサヘキサエン酸(DHA)が含まれています。
また、体をつくるもとになる たんぱく質も多く含まれています。
今日は、しょうが汁で下味をつけて でんぷんをまぶして揚げ、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったタレをからめています。児童にも毎回好評な献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 6年 校外学習
11/9 ICT支援員訪問 中学校体験授業
11/10 1年研究授業 読み語り2・4・6年 5年出前授業2〜4h 委員会活動(写真) ステップアップ
11/11 3年 出前授業 ライフ(2〜4h) 2年 出前授業 2〜4h
11/12 3年 ハルカス(午前中)

学校評価

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針