文部科学省では、Society5.0 時代を生きる全ての子供たちの可能性を引き出す個別最適な学びと協働的な学びを実現するため、学校現場におけるICT の積極的な活用が不可欠との観点から「GIGA スクール構想」を推進しているところであり、大阪市においても「GIGA スクール構想」の下で整備された、各学校での1人1台端末の本格的な活用を積極的に進めているところです。
先週の金曜日が城東区の割り当ての日ということで、2年生から6年生まで一斉にオンライン学習を実施しました。なかなかつながりにくいという課題に合わせて、児童の学習以外での端末利用についてなどが課題としてあがり、本日、活用する際のルールについて、全校放送で児童に再度確認をしたところです。
合わせて、端末利用に当たっての児童の健康への配慮等に関する啓発リーフレットとして、「タブレットを使うときの5つのやくそく(児童用)」と「―1人1台端末の時代となりました―ご家庭で気をつけていただきたいこと―(保護者用)」が文部科学省により作成されましたので、下記に掲載します。今後の1人1台端末の活用に際して、参考にしてください。
→「タブレットを使うときの5つのやくそく(児童用)」
→「ご家庭で気をつけていただきたいこと(保護者用)」