3年 初めての書道

国語科の書写の学習で、初めて書道をしました。子どもたちは、新しい学習に、正しい姿勢で真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8日 給食

今日の給食は、チンジャオニューローウス.ハムと野菜の中華スープ.枝豆.ご飯.牛乳です。
枝豆は、大豆が熟さないうちにとった食べ物です。大豆はたんぱく質が多く赤色の働き食べ物ですが、枝豆は野菜に分類されるので緑色の働きの食べ物です。
画像1 画像1

6年 いじめについて考える日 ふり返り

昨日取り組んだいじめについて考える日のふり返りをろうかに掲示しています。

みんなの思いや考えを共有する大切なふり返りです。

「自分だけじゃないんや」
「こんなメッセージもいいな」

など、自分の考えを深められたら素晴らしいですね。
画像1 画像1

いじめについて考えよう 6年

今日の5時間目は、各クラスでいじめについて考える取り組みをしました。
ある女の子からのSOSの手紙を読んでどのような声かけが心に響くかをクラスのみんなで考えたあと返事を考えて書きました。
どの子もいじめを受けた子に寄り添って真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 沖縄学習

総合(よさみタイム)の時間に沖縄についての学習を行っています。
今日はシーサーについて調べました。一人一台端末を使い熱心に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 お話配達2年 Cnet4年5年 視力3年 ソセンニムとの交流会5年6年  16時下校
11/9 視力4年 遠足予備日1年
11/10 委員会活動5年6年(1年〜4年14時45分下校)遠足予備日3年 視力5年
11/11 チュモニの会
11/12 視力6年 12時50分下校 午後から就学時健診

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

食育通信 号外