ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月12日(月)に児童集会を行いました。
 放送委員会の人が中心となって、たてわり班で〇×クイズをしました。「1年生の人数は?」「西中島小学校では女の人の先生の数が多い」など全部で8問ありました。各々が答えを想像しやすい問題になっていたため、大変盛り上がりました。

非行防止教室(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日(金)は非行防止教室がありました。今年度は感染症対策のため、淀川警察署の方によりリモートで実施しました。非行に走ることがないように、やってはいけないことや注意することをスライドを使って詳しく説明してくださいました。
 SNSの使い方や夏休み中のくらし方で注意することもお話していただきました。今日のお話をしっかりと心に留めておいてほしいと思います。

道徳研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 9日、2年生で道徳の教員隣接学年参観授業を実施しました。
 「お月さまとコロ」という教材で、コロが友達のギロに対して悪いことをしてしまったことについて、謝りたいか、謝らないか。また、それはどんな理由があるかを考え、互いの考えを交流し合いました。
 「一緒に遊びたい気持ちがあるので、謝る。」「悪いことをしたなあと思って謝る。」「いらいらしていたら無理だったとけど、心がすっきりしたら謝れる」という考えなどが出てきました。
 いつもよく考えたり、発表できたりして立派です。

道徳研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日、3・4・6年で道徳授業について、隣接学年での教員相互参観授業を行いました。
 3年は「ごめんね、サルビアさん」、4年「ちこく」、6年「緑の闘士〜ワンガリ・マータイ〜」について学習しました。

国語科校内研究授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5日、1年生国語科研究授業を行いました。
 「どうやってみをまもるのかな」の学習で、今日は、ヤマアラシがどのようにして敵から身を守るのかを読み取っていきました。
 まず、1学期に学習した「さとうとしお」をもとに、問いの文がどこにあるか、それに対する答えがどこにあるかを探していきました。
 また、敵から身を守るための動作化を行い、意図した動きについて先生からインタビューを受け、しっかりと説明する様子が見られました。
 後ろ向きになって、とげがしっかりと敵にむくようにしていることもわかったようでした。それぞれが、考えたことやわかったことをしっかりと発表することができて、立派な姿が見られました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/10 3年研究授業 委員会活動