校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜

4月16日(金)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉のしょうが焼き、みそ汁、じゃこピーマン、ごはん、牛乳です。

≪ 朝食をおいしく食べる工夫 ≫
(1)早くねましょう。
(2)早く起きて、朝食を食べる時間を作りましょう。
(3)夕食の時間は、なるべくおそくならないようにしましょう。

今日の【じゃこピーマン】は児童に大変好評でした。
ピーマンとちりめんじゃこを油で炒め、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆで味付けしています。ごはんによく合う一品です。


4月15日(木)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、マカロニグラタン、レタスのスープ、みかん(缶)、おさつパン、牛乳です。

≪ グラタン ≫
グラタンという名前はフランス語の「焦げ目をつける」という意味の「グラティネ」や「焦げ目をこそげとる」という意味の「グラッテ」からついたそうです。
今日のグラタンは、「マカロニ」が入ったグラタンです。

4年 春のフィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春のフィールドワークで三国本町公園へ行きました。

「桜は花が散って、木の実がついているね。」
「こんなところに毛虫がいるよ!」
「タンポポが綿毛になっている!」
「ダンゴムシ見つけた!」
「四葉のクローバー見つけたよ♪」
「こんなところにヤモリがいる!」
とみんな大興奮でした。

 春の生き物の様子をしっかりと学ぶことができました。

 Spring has come♪

一年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
晴天のした、一年生を迎える会が校庭で行われました。
在校生の暖かい拍手に迎えられて一年がきちんと並んで入場できていました。
昨年度から準備していたメダルを在校生代表が渡しました。
かわいい一年生をみんなが歓迎していました。

4月14日(水)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、ビビンバ、トック、いり黒豆、牛乳です。

≪ ビビンバ ≫
ビビンバは、韓国・朝鮮料理のひとつです。ご飯とナムルや肉などの具材を器に入れてよくかき混ぜて食べる料理です。
今日の給食では、ひき肉、きゅうり、にんじん、切り干しだいこんを具材として使っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 6年 校外学習
11/9 ICT支援員訪問 中学校体験授業
11/10 1年研究授業 読み語り2・4・6年 5年出前授業2〜4h 委員会活動(写真) ステップアップ
11/11 3年 出前授業 ライフ(2〜4h) 2年 出前授業 2〜4h
11/12 3年 ハルカス(午前中)
11/13 フラワーアレンジメント(13:00〜17:00)

学校評価

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針