6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 算数科「7のかずをしらべよう。」 (5/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、算数科の授業で7のかずをしらべました。
さいころを振って、その出た目にあといくつたすと「7」になるかみんなで考えていました。みんな楽しそうにさいころを振りながら、答えていました。ひらがなも書けるようになり、算数ノートにめあてや答えも書けていました。

3年生 気持ちを表そう?? 5/25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語の授業で、自分の気持ちを英語で表現する学習をし、気持ちを描いたカードを作りました。

今日のモジュールでは、そのカードを使い、カルタをして楽しみながら学習しました。

okとgoodとgreatの違いについて理解している子どもたちはとても素晴らしいと思います。

5年 環境問題について調べよう!(5/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科では『環境問題について報告しよう』の学習をしています。
環境問題について調べ、資料を引用したり、図表を用いたりして、調べたことを報告する文章を書いていきます。
今日は環境問題についてインターネットで調べました。
外来種や絶滅危惧種、地球温暖化や森林破壊、海のゴミ問題など、自分が関心を持っている環境問題について検索していました。
この資料を使ってどんな報告文を書いていくのか、5年生の学習から目が離せませんね!!

6年 4コマまんが審査会!(5/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
オンライン学習で取り組んだ図画工作科の4コマまんが。
全員の作品を掲示しました!!

1作目のお題は『担任の先生』
6年生のみんなが担任の先生をこのように思っているのか!!と思わず笑ってしまいました!!
2作目のお題は一人ひとりのオリジナルです。
プッと吹き出しそうになったり、なるほど〜と感心したり、なかなか面白かったです。
1作目については、担任の先生が審査員!!金、銀、銅の3賞をを選びます。
2作目については、6年生のみんなが審査員!!気に入った作品を投票します。
さぁ、どの作品が選ばれるのでしょうか??
投票締め切りは明日の15:30です!!!笑笑

2年 生活科 ミニトマト&サツマイモ&きゅうり (5/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目に一人一鉢でミニトマトを植えました。
ミニトマトの葉の形、大きさ、枚数、感触や匂いまで感じていました。
学習園では、サツマイモときゅうりを植えました。
「大きくなあれ」「おいしくなあれ」と愛情を込めている子どもたちの様子がとても微笑ましかったです。これからのお世話が大変です。毎日の水やりをかかさず、責任をもって、育ててほしいです。共に大きく成長しましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30