6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

高学年 速く走るためには‥ (4/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育の学習は、筋肉ムキムキ先生の特別レッスン!!
速く走るためのコツを教えていただきました。

走る時の手の振り方、足のどの部分を使って走るか、走る時の姿勢などなど、なるほど!と納得できることばかりでした。
また、速く走れるように自分でできる練習メニューも教えていただきました。
教えてもらったことをコツコツと繰り返しする!!
そうすれば、必ず結果に出てくることでしょう。
体力テストまでの1ヶ月、取り組んでみたいと思います。

特別レッスン、どうもありがとうございました。

6年 委員会活動の中心として  (4/16)

今年度の委員会活動が始まりました。
6年生は3年目の委員会活動です。
これまでは先輩達の姿を見ながら活動していましたが、今年は自分たちが中心です!!
委員長や副委員長といった役目も担います。
新加入した4年生のお手本になりながら、小学校生活最後の1年を学校のため、みんなのために力を発揮して欲しいと思います。
6年生としての手腕の見せ所!!!
しっかりがんばれーーーー。。


写真がなくてすみません。。。

4年生 計画を立てて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習で、自分が1年間観察する生き物を決め、計画を立ててから観察をしにいきました。
花びらの特徴や葉の色など、細かいところまで
調べていました。
絵も上手に描いていました!

3年生 わたしたちの旭区

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の社会の勉強は、わたしたちが住んでいる旭区について。

生江のまわりや、旭区全体にはどんな地区があるのかを知りました。

生江、高殿、森小路、新森などたくさんの地名がありました。
知っている地域もたくさんあり、とても馴染みのあることを学習できました。

5年 アブラナの花を観察しよう!(4/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習は松岡先生と!!
高学年部の先生達は、共に学習したことのある馴染みのある先生ばかりですが、松岡先生はニューフェイス。
昨年度は共に学習する機会がなかったので、子ども達はワクワクしながら理科の学習をしています。

今日は、アブラナの花で花が咲いた後、実ができるところはどこかを虫眼鏡で観察しながら考えました。
実物を使って調べることが出来るので、学びが確かなものになりますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30