6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 地球は丸い!世界は広い!(4/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習では、世界の中の国土について学習しています。
地球には六つの大陸と三つの海洋があること、赤道から北を北半球、南を南半球と言い、位置を表すには経度や緯度を使うことなど、新しいことをたくさん学習しています。

4年生までは、主に大阪府についてを学習してきましたが、5年生からは日本全国のことや世界の中の日本についても学習していきます。
覚えることもたくさんあり、内容もぐんと難しくなりますが、根気強く取り組んでいきたいと思います!

世界地図を見るだけで、世界にはたくさんの国があること、それぞれの国独自の文化があることに触れることができました。

4年生大きい数

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生算数の初めの単元は大きい数です。

今日は億の次の単位「兆」を勉強しました。

日本の予算ってこんなに大きい数なんだね!

3年生給食の配膳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生になり、給食もテキパキと配膳しています。

今日のこんだてはグラタン!たくさん食べました!!

4年生春の生き物観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科では「春の生き物」の学習をしています。
今日は学校にいる動物や植物を探しました。
結構たくさんの生き物が、生江小学校にはあります!

これから1年間観察をしていきます。

6年 英語はマニー&ハマニー先生!(4/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生から始まった英語の学習も一年経てばかなり上達しています。
マニー先生との挨拶もとてもスムーズで、さすが6年生!と思いました。
またデジタル教科書を使ったヒアリングもよくできていて、子ども達の耳の良さに感心しました。
学習内容は5年生よりも少し難しくなりますが、マニー&ハマニー先生と一緒に楽しみながら英語に慣れ親しんで欲しいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30