校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜

10月19日(火)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、さんまのみぞれかけ、みそ汁、牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳です。

 さんま🐟 

さんまは、秋を代表する魚です。形が「刀」に似ていることから、漢字で「秋刀魚(さんま)」と書きます。秋は、あぶらがのり、大変おいしいといわれています。
今日の給食「さんまのみぞれかけ」で、秋の味覚を味わいましょう。
秋に産卵のため本州の太平洋岸を南下します。この時期のさんまは脂が乗り、最もおいしいといわれています。

真ん中の写真は 1年生の教室で撮りました。さんまの骨をとても上手に取っていました。お箸の使い方が上手になりました。

なかよしでの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
なかよしでは、一人一人、見通しをたてて学習しています。子どもたちもゴールがみえるので、安心して学習できます。漢字は、カードを使って学習することもあります。

千羽鶴

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月18日の児童朝会で、修学旅行で行く広島に持っていく千羽鶴のお披露目を行いました。地域の皆さんや全校児童が一生懸命折ってくれた鶴をつなげて作りました。この千羽鶴を広島の原爆の子の像に捧げ平和を願うセレモニーを行いたいと思います。

10月18日(月)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉と野菜のケチャップソテー、スープ、スイートポテト、大型コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳です。

スイートポテト

今日の給食には、秋に収穫されるさつまいもを使ったスイートポテトが出ます。
〜給食のスイートポテトの作り方〜

画像2 画像2

修学旅行事前指導

画像1 画像1
10月15日1時間目6年生は、講堂で学年集会を行いました。修学旅行の持ち物の話や、注意事項等を説明しました。いよいよ来週にせまった修学旅行です。子どもたちはとても楽しみにしている様子が見られました。土日の宿題で準備をするように伝えているので、ご家庭でお声掛けください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/9 ICT支援員訪問 中学校体験授業
11/10 1年研究授業 読み語り2・4・6年 5年出前授業2〜4h 委員会活動(写真) ステップアップ
11/11 3年 出前授業 ライフ(2〜4h) 2年 出前授業 2〜4h
11/12 3年 ハルカス(午前中)
11/13 フラワーアレンジメント(13:00〜17:00)

学校評価

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針