明日の世界の 担い手と 今日も 白亜の学舎に 若さあふれる 梅南の 希望の灯 高く揚げ ああ励みゆく わが母校 輝け まつば小学校 誠の意 いだきつつ 情豊かに はぐくみて 古き敷津の 松の宮 堅き絆の友垣を ああ築きゆく わが母校 たたえよ まつば小学校 行くて険しき 道とても 昇る朝日の さわやかに 示す津守の みおつくし 若人集い たゆみなく ああ進みゆく わが母校 はばたけ まつば小学校
カテゴリ
TOP
旧梅南津守小学校
お知らせ
最新の更新
たてわり集会
ゆうゆう学級解散式
非行防止教室5年
児童朝会での表彰
読書週間♪
開校式 第2部
開校式 第1部
開校式にあたって
社会見学5年
調理実習6年
児童朝会
保護者引き渡し訓練ありがとうございました☆
いもの収穫♪
太陽とかげの動き
令和4年度就学時健康診断ありがとうございました☆
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
あさがおの支柱を立てたよ☆
1年生は育てているアサガオが大きくなってきたので支柱を立てて観察を続けています。どんどん大きくなって、どんな花が咲くのか楽しみですね♪
返し縫いの練習
5年生は家庭科の学習で裁縫の練習を行っています。これまで、玉結びと玉止めを練習して現在は波縫いや返し縫いの練習を進めています。少し苦労しながらもがんばって取り組んでいました。
児童朝会
今朝は児童朝会を運動場で行いました。朝会では校長先生より夏至のお話とソンセンニムの紹介がありました。
また、朝会では運営委員の児童よりあいさつ週間の振り返りと、学校のスローガンの発表がありました。スローガンは各学級で話し合ったものを運営委員で話し合って決めたものです。まつば小学校のスローガンは「コロナに負けんと笑顔で元気にあいさつしよや」です。これからの元気なあいさつを心がけてほしいと願っています。
あいさつ週間
今週はあいさつ週間の取り組みがありました。先週、運営委員が校内放送で全児童に呼びかけをし、今週は元気よく気持ちの良いあいさつを校内で心がけました。朝は玄関で運営委員の児童が立ち、直接あいさつや呼びかけをしました。また、休み時間には運営委員で集まり、あいさつ週間の振り返りも行いました。これからも元気な声で1日が気持ちよくスタートできるように元気なあいさつを続けてほしいと願っています。
ヒトの誕生
5年生の理科では「ヒトの誕生」について学習しています。今回の単元では一人一台端末を活用して、動画を見たり発表資料をまとめたりする活動をして学習理解を深めるようにしています。
33 / 46 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
46 | 昨日:65
今年度:16953
総数:165614
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/10
たてわり集会B 6年アルバム写真 5時間授業
11/11
ジャガピー3・4年 PTA実行委員会
11/12
非行防止教室6年
11/16
ESDタイム
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育振興基本計画
連携中学校
梅南中学校
学校園関係
旧津守小学校
旧梅南小学校
旧松之宮小学校
配布文書
配布文書一覧
新型コロナウイルス感染症への対応
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
学校だより
まつばの風 10月号
まつばの風 8・9月号
まつばの風 7月号
まつばの風 6月号
まつばの風 5月号
まつばの風 4月号
全国体力・運動能力・運動習慣等調査
本校の結果
「がんばる先生支援」の取り組み
令和3年度 申請書
携帯サイト