しんねんど あたらしいもくひょうは きまりましたか?

4年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が国語の時間に硬筆の学習をしています。
今日のめあては「中心を目安にして、文字のつり合いを考えて書こう」です。

1.つり合いを考えて「平」「美」「羊」「夫」などを練習します。
2.中心をそろえて「文章問題」「国語辞典」を練習します。

みんな先生の話をしっかりと聞いて集中して取り組んでいます。
文字のつり合いを考えて書くことができました。

3年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が3つのグループに分かれて、かけ算の学習をしています。
今日のめあては「何倍かを求める計算のしかたを考えよう」です。
図を使って考えます。
みんな先生の話をしっかりと聞いて考えています。
考え方がしっかりと理解できたようです。

10/29 給食

画像1 画像1
本日の給食
・タンタンめん
・きゅうりの甘酢づけ
・みかん
・いちごジャム
・パン
・牛乳

学校配置看護師募集について

《大阪市教育委員会からのお知らせ》
大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。
  
これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。
子育て中の方もたくさん働いています。お子様が通学してからの勤務が可能です。

【連絡先】大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当
     06-6327-1009 にお問い合わせください。

要項はこちらからも、ご確認いただけます。
 ⇒ https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000052...          

8年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年生が技術家庭科の時間に「食品の表示」について学習しています。

・生鮮食品(名称・原産地)
・加工食品(名称・原材料名・添加物・内容量・賞味期限・消費期限・保存方法・製造者など)
・栄養成分表示(熱量・タンパク質・脂質・炭水化物・食塩相当量)

食品ごとにどんな表示があるのか、みんなで考えたり先生の説明をしっかりと聞いたりして学習に取り組み、ワークシートにかきこんでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校行事関係・お知らせ

学園だより

安全安心

保健室より

進路関係

部活動に係る活動方針

ICT関係

音声