〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

10/16 大阪市中学校駅伝競走大会

大阪中学駅伝大会大阪市予選会が行われました。

女子は5区間を走ります。

1区2800メートル
2区2800メートル
3区1400メートル
4区1400メートル
5区2800メートル


でした。

見事女子は総合優勝並びに全区間で区間1位という素晴らしい結果で大阪中学駅伝に出場が決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15  研究授業発表会

日本武道館、全日本、大阪なぎなた連盟の方々が見守る中、研究授業を行いました。

みんな緊張の中、

本当に一生懸命取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 共育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
なぎなたを通じて、先生たちも学び成長する時間となりました。

なぎなたを経験したことがない中で、

コロナだからこそ、チャレンジできた時間でした。

知らないこと、やったことがないことに勇気をもって飛び込み、チャレンジする。

先生たちも教えるからこそ学び、鍛錬し成長したなぎなたの授業発表となりました。

10/15 全日本中学校武道指導法研究事業 なぎなた

日本武道館より本研究授業を受け、2年生の授業でなぎなたを実施しました。

なぎなたという種目に触れ、

なぎなたを通じて「気 剣 体」一致を感じ、学びました。

気=心

剣=なぎなた

体=体さばき

この3つ一致していないと有効打になれません。

動きだけでもダメ

心だけでもダメ

すべて一致することの深みを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 2年生 体育 なぎなた

2年生 体育の授業では「なぎなた」授業を行っています。

昨年度に引き続き、さらに発展した内容に取り組んでいます。

足の運び方、仕掛け応じ、打ち返し、一対多数など、約束を決めて2,25cmのなぎなたを上手に操っています。


周りをみる空認知能力

相手との間合いや空気感を感じる力

1,2,3,4とリズムで約束を決めて動くリズム感

様々な要素を組み合わせていきます。


「メーン」「スネ」

と約束の中に相手を思う心、または迫力ある武道を通じて自分を見つめ磨く時間にしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/10 水412356の授業
各種委員会
11/11 生徒議会
1年キャリア教育(6限)
11/12 2年研究授業(6限)
部活動15:30より
2年いのちの授業(4限)
11/13 学校休業日
11/15 3年進路懇談
月123546
2年関大連携(125組)
11/16 3年進路懇談
火235614
2年いのちの授業(4限)

学校評価

配布文書

保健だより

食育つうしん