1月9日始業式 14日お薬講座 14日〜かけあし週間 20日〜外国に親しむ週間 22日特別校時 24日入学説明会 28日中学校クラブ見学会 29日教員研修会
TOP

算数 図形 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
図形の授業で、拡大と縮小について学んでいます。分度器や三角定規を使いながら図をかいています。

生活科 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まちたんけんに行くために大隅西の町のことを調べています。黒板には町の地図が貼られています。

就学時健康診断 ご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、就学時健康診断です。
受付は午後1時45分から2時です。玄関を入って廊下を右に曲がったあたりでお待ちください。
受付後に1年1組の教室で視力検査をして、講堂で学校医による検診を受けます。
講堂に入られましたらお持ちのスリッパ等に履き替えていただき、長椅子にお子様とご一緒にお座りください。
なお、ご欠席の場合は学校までご連絡ください。

国語 カタカナ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カタカナの学習も進んでしています。ケの字を書いています。

今日は何の日 10月21日

画像1 画像1
今日は、あかりの日です。
1879年(日本では明治12年)のこの日に、アメリカのトーマス・エジソンが世界で初めて実用的な電球を発明しました。この日を記念してあかりの日と定められました。
2年後に製品となって販売された電球には光るところ(フィラメント)に京都の竹が使われています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/12 児童鑑賞(午前中)
11/13 土曜授業・学習参観
11/16 浄水場(4年)
11/17 研究授業(5年)