北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
カテゴリ
TOP
お知らせ
GIGA sclool 実践
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
コグトレ実践
最新の更新
わたしたちの町の幸福論5
赤い羽根募金
光の実験
読み合い、学び合い
くわしく表す言葉
わたしたちの町の幸福論4
二人読み
天気
聞き合い、学び合い
今週のコグトレ掲示板
発表会に向けて
跳び箱運動
わたしたちの町の幸福論3
6年生が取材を受けました
平野川と町の移り変わり
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
さあ運動会
日曜日はいよいよ運動会
はじめての運動会を迎える1年生はどきどきワクワク
配られたプログラムを確認しながらもう一度確認しました。
コンパスを使って
コンパスの特性をしっかりと理解するだけでなく、コンパスをうまく使えるように練習も行いました。
コンパスの扱いは慣れも必要です。たくさん練習して
コンパスマスターになろう!
運動会全体練習(2日目)
2回目の全体練習の今日は
開会式、閉会式のリハーサル
一度練習しただけなのに、昨日の練習をしっかりと活かすことができていました。
(重要)運動会に向けてのお知らせ
(お知らせ1)
運動会の当日、校内に入るためには保護者証が必要になります。
保護者証は一人につき一つ必要で、提示のない場合は校内へ入ることはできません。
また、紛失等による運動会用の保護者証の発行は22日(金)までとなり当日の発行は行いません。
まだ、保護者証の確認がお済になっていない場合は早急にご確認の上、見当たらない場合は22日(金)までに必ず学校までご連絡ください。
(お知らせ2)
運動会当日、校内に自転車置き場は設置されません。運動会へは徒歩でのご来校をお願いいたします。
なお、やむを得ない事情がある場合でも、学校周辺への違法駐車・駐輪は周辺住民への迷惑となりますので、絶対に行わないようお願いいたします。
漢字学習
1年生では漢字学習が始まっています。
今月の目標でもる「いい姿勢」を意識しながら、みんなで学習
みんなで大きく空書きした後は練習ノートを使って、ていねいに練習しました。
11 / 100 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
18 | 昨日:33
今年度:51
総数:164794
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/11
歯科検診
11/12
自然体験学習6年
11/17
夢授業5・6年(ラグビー)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
水害ハザードマップ(生野区)
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市ホームページ
おおさか防災ネット
大阪市立桃谷中学校
大阪市いじめ対策基本方針のページへリンク
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
令和3年度 運営に関する計画
学校協議会
学校協議会(第2回)実施報告書
令和3年度 第1回学校協議会
お知らせ
デジタルドリル(navima)の使い方について
新型コロナウイルス感染症対策について
業務時間外における緊急連絡についてのお願い
タブレット端末の使い方
持ち帰りタブレットパソコンのインターネットへのつなぎ方
令和3年度新型コロナウイルス感染症にかかる出席停止の考え方
学校だより
5月号
保存版
非常変災時の措置について
がんばる先生支援
がんばる先生支援(選定番号123)申請書
がんばる先生支援(選定番号122)申請書
学校安心ルール
学校安心ルール
いくみん教育だより
第35号(令和3年10月号)
第34号(令和3年7・8月号)
第33号(令和3年5月号)
第32号(令和3年4月号)
いじめ防止に関する項目
学校安心ルール
携帯サイト