2回くり上がります
3年生では算数科で「かけ算のひっ算」について学習しています。前時までに「72×3」「42×8」のように、一の位か十の位かどちらか一方がくり上がることを学びました。本時では「46×7」のように、一の位がくり上がることで十の位もくり上がる、2回くり上がるかけ算のひっ算について考えました。
今のところ、位をそろえて、さしも使って、ひっ算を丁寧にノートに書いているようです。慣れてきてもこの気持ちは忘れないでほしいです。 船とぎょ・陸とぎょ
4年生は社会科で「県内の文化財や年中行事」について学習しています。本時では、祭りや行事で大事な言葉「船とぎょ」「陸とぎょ」について調べていました。どちらも天神祭りには欠かせません。「100艘もの船」「約3000人の人々」キーワードを見つけて、この祭りの大きさに改めて気づいたようです。
年表には「不景気で船とぎょが中止になった。」「船のコースを下流から上流に変えて……。」年表からも関連した疑問を探し出して話し合っていました。 チーム分け
4年2組では学級活動の時間に、サッカーの試合をするチーム分けを考えていました。司会の子どもたちが3人前に出て、話し合いを進めていました。うまいチーム分けの方法を思いついた児童が、前に出て黒板を使って説明します。司会は、説明をフォローしていました。このあと、チーム分けをするようです。
皆で協力して、より楽しめるチーム分けの方法を話し合っていて、よりよい学級にしようとする子どもたちの思いを感じました。 心のタイマー
5年生は算数科で「単位量あたりの大きさ」を学習しています。本時では、下記のような問題に取り組んでいました。今までに学んだ考え方を思い出して、考えをノートに書いていきました。道のりと時間の関係を数直線に表し、うまく説明していました。
途中、大型テレビの調子が悪くなり、タイマーが映らなくなりました。先生からは「心のタイマーで時間を測ってください。」との指示がありました。時間があと何分あるのか、ペースがつかめず苦労した児童がいるのではないでしょうか。 比例か反比例か
6年生は算数科で「比例と反比例」を学習してきました。本時では、まとめの問題「たしかめポイント」で下記のような問題を考えていました。2つの変化する数の関係は比例か反比例かを考えます。(1)から(5)まで、前の黒板で表に表していきました。すると、「一方が2倍・3倍」すると、もう一方も「2倍・3倍」もしくは「1/2・1/3」なるかを確かめていました。
しかし、この5問の中で、ひっかけの問題があるそうです。うまく見抜けたでしょうか。 |