ハロウィンパーティ
6年生が学級活動の時間に、ハロウィンパーティをしていました。大きな拍手が続き、お互いの仮装をほめ合っていました。
11月5日(金)の給食
11月5日(金)の給食は、ごはん・牛乳・焼きししゃも・五目汁・きんぴらごぼうです。ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10〜11月頃には再び川をさかのぼって卵を産みます。給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。1年生の教室へ行くと数人の児童から「お魚の骨は、食べられるのですか?」と質問を受けました。改めて骨も食べれられることを伝えると、美味しそうに食べていました。
明日が楽しみです
6年生の教室をのぞいてみると、アニメのキャラクターのお面をつけた人がたくさんいて、きれいな飾り物を用意していました。学級活動の時間に、何やら明日行う催し物の準備を協力して進めているようです。そういえば、かぼちゃの掲示物もちらほら見えています。
明日は楽しい○○パーティのようです。 これからの自動車
5年生は社会科で「自動車工場で働く人々」について学習してきました。本時では、これからの未来の自動車について調べたり、想像したりしていました。世界ではCOP26が開催されている中、環境問題、特に脱二酸化炭素は重要な課題です。エコカーについて、児童も関心があるようで、この問題について知っていることが結構多いようでした。また、自動車のバリアフリー化についても興味をもって調べていました。
資料集には空飛ぶ車が紹介されています。実現する日は近いでしょうか。 古墳・浄瑠璃・だんじり……
4年生は社会科で「県内の文化財や年中行事」について学習してきました。教科書では天神祭りについて取り上げられていましたが、さらに自分が興味をもったことについて調べて、発表ノートにまとめていました。下書きのノートを見せてもらいましたが、メモがびっしり書かれていました。お友だちから質問があっても、ちゃんと答えられそうです。
班で順番に発表し合うようです。古墳・浄瑠璃・だんじり……、いろいろな伝統文化が発表されていました。 |