12月です。2学期最後の月、まとめの月ですね。

あまやどり

2年生は国語科で、今日から下の教科書を使います。下の教科書の最初の詩「あまやどり」を学習します。先生から「『あまやどり』って何でしょう。」「『ゆうだち』って何でしょう。」問いが投げかけられました。児童は、そこそこ答えられていましたが、「夕方に降らなくても『夕立』ということがある。」ことは2年生にとって少し難しかったでしょうか。
この後、マス目を下敷きにして、詩を視写していました。詩の情景を思い浮かべられたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやつについて考えよう

3年生は食育指導で「おやつについて考えよう」に取り組んでいました。栄養教諭の柳本先生から「どんなおやつがありますか?」と問われ、いろいろなおやつが出されました。砂糖が入っているものと入っていないものに分けられました。
砂糖は黄の栄養ですが、取りすぎは良くないようです。スティックシュガー4本分(約20g)が適量だとわかりました。では、いろいろなおやつにどれだけの砂糖が入っているのでしょうか。子どもたちの予想を裏切り、意外と砂糖が多く使われているようです。
「砂糖がたくさん入っているおやつを食べるときは、飲み物をお茶や牛乳にする。」「きょうだいがいるときには、おやつを分けて食べる。」と学びましたが、実行するのはつらいと感じてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「主」と「主として」

4年生は国語科で「くらしの中の和と洋」を学習しています。1組では意味が難しい語句を国語辞書で調べていました。「伝統(的)」「文化」「欧米」調べる語句も、「くらしの中の和と洋」を彷彿させてくれます。
「主として」という語句も、意味調べしていました。しかし、「主として」とは辞書に載っていないようです。まず「主」で意味を調べて、「主として」の意味を推理すると何とかなるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何をひとまとめにすればいいでしょうか

4年生は算数科で「式と計算」を学習しています。本時では、下記のような問題に取り組んでいました。最初「150×5、150×3」の意見が出たのでました。その後、(  )を使って1つの式で表す見通しが出されました。
考えをノートやタブレットに書けたら、グループで交流して、自分の考えに自信がついたようです。「(おにぎり1つの値段)×(買った数)=(代金)」この式の中で(買った数)を(  )でひとまとめにすればいいことに気づいていきました。その後、大型テレビの画面で説明して、全体で考えを交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車に使われる部品

5年生は社会科で「自動車工業のさかんな地域」を学習しています。前時に組み立て工場について詳しく調べて、大量に性能のいい自動車が作られる工夫や働く人の努力について学びました。本時では、自動車工場で使われる部品がどこで、どのようにして作られているのかを調べます。
まず、自動車にはどんな部品が使われているのでしょうか。挙手して発表していくと、いくつも出て途切れず、きりがありませんでした。何と約340個、こんなにたくさんの部品はどこから……?ジャストインタイムの考え方がヒントになるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習