6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日、全校集会がTeamsを活用して行われました。校長先生からは「文化」と「読書」についてのお話がありました。

続いて中学校の認証式がありました。新専門委員の生徒の皆さん、半年間よろしくお願いします。

最後に先日行われたロボットコンテストで優秀な成績をおさめた技術同好会への表彰がありました。

11月1日 全校集会


今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月29日の給食の様子です。

今日の献立は、コッペパン、牛乳、牛肉のカレー風味焼き、ほたて貝ととトマトのスープスパゲッティ・きゅうりとコーンのサラダ、いちごジャムです。

ほたて貝は、冷たい海で多くとれます。貝がらは20センチメートルほどの大きさで、扇に似ています。給食では、大きくなった貝柱の部分を食べます。貝柱は、大きく、にごりがなくて透き通り、つやがあるものが新鮮です。

今日は4年1組の「いただきます!」の様子です。

5年生 非行防止・犯罪被害防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では、難波少年サポートセンターの方にお越しいただき、非行防止・犯罪被害防止教室を行いました。
ペープサートを見たり、クイズに答えたりすることを通して、犯罪について考えるよい機会となりました。どの児童も真面目な態度、真剣な表情で学習に取り組むことができていました。
難波少年サポートセンターのみなさん、ありがとうございました。

10月28日「研究授業週間の取り組み」

先週から「研究授業週間」として、教員の指導力向上に努めています。
8年生の「道徳」の研究授業の様子です。
本日は、教育委員会より指導助言の先生にお越しいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ

大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。
  これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。
子育て中の方もたくさん働いています。お子様が通学してからの勤務が可能です。
ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、
  連絡先:大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当
06-6327-1009  にお問い合わせください。
要項はこちらにからも、ご覧いただけます。
 https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000052...

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/11 小学校クラブ活動
11/15 小学校集会 生徒専門委員会・生徒議会
11/16 9年第4回実力テスト
11/17 赤い羽根共同募金

校長室より

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

副校長より

お知らせ

新型コロナウイルス感染症関係

いじめ対策

PTA関係