校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜

6月4日(金)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、すき焼き煮、オクラのかつお梅風味、もやしとピーマンのごまいため、ごはん、牛乳です。

≪ ごま ≫
ごまは、植物の種の部分です。脂質が多く含まれていて、しぼると『ごま油』をとることができます。おもにエネルギーのもとになる「黄」の食品です。
さやの中にできる種を、ごまとして食べます。
※ 今日の【すき焼き煮】は「ふ」の個別対応献立です。

今日は蒸したオクラを砂糖 米酢 うすくちしょうゆ 粉末のかつおぶし 梅肉と合わせた調味料で和えています。かつおと梅の風味の利いたごはんによく合う一品です。 

あさがおの観察をしたよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
あさがおの芽の観察をしました!!

葉のかたちをじっくり見て、「リボンのかたち」「ハートのかたち」など楽しそうに発見していました♪

早く花が咲いてほしいですね。

6月3日(木)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、豚ひき肉とにらのそぼろ丼、みそ汁、キャベツの赤じそあえ、牛乳です。

≪ にら ≫
にらは、体の調子を整える「緑のグループ」の食べ物です。
カロテンを多く含む、色の濃い野菜です。

今日は 豚ひき肉とたまねぎ、にんじんを砂糖 しょうゆなどで甘辛く味付けし仕上げににらをたっぷり加えて、そぼろ丼として提供しました。令和元年度の学校給食献立コンクール最優秀賞作品です。(好評だったため再登場しています。)

スポーツテスト

画像1 画像1
 今週は、スポーツテスト週間です。
ソフトボール投げも学年ごとに行っています。
今日は、4年生のソフトボール投げの様子です。
周りの子たちの声援を受けながら、どの子も上手に投げていました。
今年の記録は伸びたかな?

チョウを育てています!

画像1 画像1
理科「チョウを育てよう」では、モンシロチョウを育てています。たまごから、幼虫、さなぎ、成虫へと変化する様子を観察しています。先日、さなぎから孵化して、成虫になったモンシロチョウを発見して喜んでいました。また、アゲハチョウの観察も同時に行っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/12 3年 ハルカス(午前中)
11/13 フラワーアレンジメント(13:00〜17:00)
11/17 読み語り1・3・5年 ステップアップ

学校評価

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針