発達障がいってなあに?

発達障がいってなあに?というテーマでNPO法人サンフェイスさんにお話をしていただきました。発達障がいといっても様々であり、それぞれに特性があることや具体的にどうかかわり、サポートしていけばいいのか教えてもらいました。本日は誠にありがとうございました。

*この取り組みは、生野区役所「生きるチカラまなびサポート事業」の支援を受けて行っております。
画像1 画像1
画像2 画像2

ファミリーで遊ぼう

今日の集会は「ファミリーで遊ぼう」でした。
運動場と教室に分かれて、6年生が考えた遊びで交流しました。
運動場ではドッジボール、教室ではフルーツバスケットや爆弾ゲームなどをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活習慣調べ

ハンカチやはな紙の持ち物チェックだけでなく、水分補給をしっかりしているかなども確認しています。5・6年生だけでなく、4年生も低学年の教室に出向き、進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科の学習でおもちゃ作りに取り組んでいます。
これはゴムの力を使ったおもちゃで「とことこかめさん」です。
ペアで細かな作業をしています。できあがったかめさんのかわいい動きに子どもたちは大興奮でした。

6年生 家庭科

6年生が家庭科の学習で洗濯の実習を行いました。汚れがついた靴下などを手洗いできれいにしました。もみ洗いやつまみ洗いなど学習した事をいかしてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/12 ファミリー活動
11/15 6年生野中学校見学会
赤い羽根共同募金
11/16 ミニ文化祭
赤い羽根共同募金
11/17 スクールカウンセラー来校日
赤い羽根共同募金
11/18 パワーアップ
車いすラグビー講話