手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。
TOP

感染症対策へのご協力をお願いします

画像1 画像1
 日頃より、感染症対策のご協力ありがとうございます。チラシ等も届いております。今一度、マスクの着用、手洗いうがい、検温のご協力をよろしくお願いします。

 朝の検温を忘れて登校している児童がいます。しっかり自分の体調を知るためにも検温をして登校するようにしましょう。また、咳、鼻水等の風邪症状が少しでもある場合は、無理をせず登校は控え、健康な状態で登校するようにお願いします。

保健室より


1年生 図画工作科 カラフルいろみず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工室にある容器に色水をつくり、班で相談して、容器を並べて形をつくりました。
 色水づくりは先週から体験をしています。少しの絵の具に水を入れてかき混ぜて溶かし、色水をつくります。そのままの色を使ってもいいのですが、他の色を足して別の色に変える体験もしました。色水をつくることも、他の色を足して色が変わることも、歓声を上げながら楽しく取り組めました。
 作った色水の容器を並べて、何を作るかを班で決めて並べてみました。上から2つ目の写真の班は「ピラミッド」、上から3つ目の写真の班は「きのこ」を作りました。
 班で相談するということも、だんだんできてきています。

ひまわり さつまいも

画像1 画像1 画像2 画像2
さつまいもの茎と葉について、近くで写真を撮りました。

茎は横に一本の太い軸が張っており、その軸からいくつもの細い茎が上に向かって伸びています。
葉もよく見てみるとハートのような形をしています。
よく見てみると面白いですね。

さつまいもの収穫の時期も迫ってきています。

雲と天気の変化〜5年生〜

画像1 画像1
理科では、「雲と天気の変化」という単元を学習中です。
〇天気と、雲の量や動きは関係している
〇雲の形や量、動きは多様で、様々なものがある
〇雲はおよそ西から東に移動する

実際の雲の様子を観察したり、教科書の写真やテレビの映像を見たりしながら理解を深めていきます。

1,2年生運動会玉入れの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で、1,2年生は玉入れをします。
 入退場、競技、玉の片付けの練習を頑張っています。
 玉入れは、赤組も白組も一生懸命かごに向けて投げますが、なかなか入りません。けれど子どもたちは、とても楽しそうに、かつ真剣に練習に励んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 児童集会(人権)
クラブ活動
なわとび運動
手洗い・うがい週間
11/16 なわとび運動
手洗い・うがい週間
11/17 4・6年折れない心を育てる命の授業
なわとび運動
手洗い・うがい週間
11/18 なわとび運動
手洗い・うがい週間
11/19 なわとび運動
手洗い・うがい週間