4年遠足〜花園中央公園2〜
11月12日(金)
花園中央公園 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年遠足〜花園中央公園3〜
11月12日(金)
たくさん遊んだ後は 花園ラグビー場を横に見ながら帰路に ![]() ![]() ![]() ![]() 4年遠足〜花園中央公園1〜
11月12日(金)
社会科で学習した中甚兵衛の碑 洪水をふせぐ仕組み ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養指導〜5年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生で栄養指導がありました。 中本小学校と大成小学校の栄養教諭の先生が指導に 来てくださいました。 今日は「野菜について知ろう」というテーマでの 授業でした。 野菜の役割は、 ・病気に負けない体をつくる ・のどやはなのねんまくを強くする ・便ぴをふせぐ などの役割があり、1日300グラム摂取すると 健康によいそうです。 子どもたちは 「給食の野菜をあまり残さないようにしようと 思った」 「苦手な野菜を少なくするように頑張りたい」 などの感想が出ていました。 5年生は月曜日からいよいよ自然学習がスタート します。元気に行ってきてください!! いろいろなかたち〜1・2年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の図画工作科では、 「ピタッとペタっとはりこ」のお面づくりをしています。 「つつむ」「かたちに切る」「まるめる」「おる」 などの技法を使って、思い思いのお面づくりを していました。 みな夢中になっています。 1年生の算数科では、 「かたちあそび」をしていました。 家からもってきた様々な形の箱を積み上げていきます。 どんどん高く箱を積み上げていき、得意満面な表情の 1年生。 「いろいろなかたち」について確かめました。 最後は1年生のノートです。 1学期はひらがなを学習して、1つ1つのマス目に 文字を書く練習からのスタートでしたが、どうですか? ずいぶん上手に書けるようになりました。 |
|