スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

3年生 美術の授業

3年生の美術の授業は、SDGsを取り上げての学習をしています。SDGs17の目標から、各自関心のある目標を1つ選び、その問題点と解決策を考え、それを、わかり易くインパクトのある1枚のポスターに仕上げる方法を学びました。

家庭で学習している生徒もリモートで授業を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語科 C-NETの授業

 C-NETの先生に来校いただき、英語の授業をサポートしていただきました。
 大阪市の教育を推進のための重点的に取り組むべき施策として「国際社会において生き抜く力の育成」があげられています。
 生徒は外国の先生の生の発音を聞いてリスニングに慣れるとともに、外国の方との会話の機会を作っています。未来を担う子どもたちが、これからの国際社会で活躍できる基礎作りを行っています。

 休んでいる生徒向けのオンライン授業配信も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業配信

1つのクラスで、欠席をしている生徒向けに授業を配信しました。
生徒は家庭に持ち帰っている学習者端末からTeamsに入り、教室から配信している授業を受けました。
教室では、授業する先生がカメラ付き端末の前に立ち、普段通りの授業を3時間行いました。
最後に、オンライン授業受けた生徒にTeamsを通して聞いてみると、「自宅に居ながら授業を受けれて良かった。」という感想でした。
これからも研究を続けて複数クラスで実施し、生徒の学びを保障していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい学校給食

登校してからの給食が続いています。
給食当番さんはクラスのためによく活躍しています。
メニューボードも5月用に給食配膳員さんが描いてくれました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道管の修理

1月29日の未明の冷え込みで破裂した水道管の修理を、ようやく業者の方に直してもらうことができました。この間、元気アップボランティアさんとふれあい委員の生徒がジョーロを使って花の水やりをしてくれました。長い間ありがとうございました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 3年進路懇談(午後)
生徒集会
テスト範囲配布
11/16 3年進路懇談(午後)
火123654
SC
11/17 3年進路懇談(午後)
美化点検
11/18 各種委員会
元気アップテスト前学習会
11/19 全日本教育工学研究協議会
元気アップテスト前学習会