11月21日(木)スマイルキッズパーク  12月3日(火)・4日(水)学力経年調査3〜6年  12月10日(火)〜13(金)期末懇談会・作品展  12月23日(月)終業式  12月24日(火)〜1月8日(水)まで冬季休業   1月9日(木)3学期始業式・給食開始  10日(金)〜15日(水)全学年5時間目終了後下校  1月17日(金)なかよし遠足  1月22日(水)新1年生入学説明会      

ご参観ありがとうございました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様、本日はお忙しい中、学校に足を運んできただき本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ご参観ありがとうございました 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は土曜授業を行いました。また分散の形ではありますが、久しぶりに授業の様子を保護者の方に見ていただくことができました。今朝、登校指導をしていても、いつも以上にあいさつの声が元気で、お家の方が学校に来られる事を楽しみにしている様子が感じられました。

授業研究会(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目、2年生の教室で国語科の研究授業を行いました。がまくんとかえるくんが登場する「おてがみ」を題材に、物語文の指導の在り方について全体で考えました。なお今回は北中道小学校の大村教頭先生にお越しいただき、ご指導いただきました。大村先生、お忙しい中本当にありがとうございました。

読書週間終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は読書週間でした。朝の会の時間はすべて読書タイムとし、ミルパジュの皆様に本を読んでいただいたり、図書委員会の児童が各教室に読み聞かせに回るなどしたりして、高倉の読書活動がさらに充実するよう取り組みを進めました。
 今日で読書週間は終わりますが、子どもたちには、ぜひこれからも積極的に色々なジャンルの本を読むなどしてほしいと思います。

3年ぶりの『くじら』にニコニコ笑顔でした!(11/11の給食)

 今日のメニューは「くじらのたつたあげ(年1回)、豚肉とじゃがいもの煮もの、きゅうりの赤じそあえ、ごはん、牛乳」でした。

 くじらにはくじら特有に匂いがあるので、しょうが汁、料理酒、こい口しょうゆに、なんと60分間も浸してよりおいしくなるような工夫をし、28.8kgのくじらを揚げました。
(2枚目の写真:揚げている様子 3枚目の写真:揚げたもの)
*「学校給食とくじら」
 日本人は奈良時代から貴重なタンパク源として、くじらと親しんできた歴史があります。くじらはかつて給食の定番でしたが、商業捕鯨の禁止で完全に献立から姿を消していました。2002年に26年ぶりに調査捕鯨のミンククジラを大阪市使用分(6t)を確保し、復活しました。毎年11月に「くじらのたつたあげ」と「くじらのオーロラ煮」が隔年で登場していましたが、2019年調査捕鯨がなくなったことで、くじら献立が消えていました。今年度大阪市使用分が確保できたことで、3年ぶりに登場です。

*「たつたあげ」の名の由来
 竜田揚げとは、鶏肉や鯨肉等にしょうゆとみりんで下味をつけ、片栗粉をまぶして揚げたものです。
 「竜田」は奈良県の北西部を流れる「竜田川」のことで、古くから紅葉の名所として知られています。竜田揚げは赤褐色に揚がり、所々に片栗粉の白い部分があることから、紅葉の流れる竜田川に見立てて命名されました。

「くじらのたつたあげ」のおかわりに、8割の児童が行列を作った6年生の教室で・・・
・衣はサクサク、食べるととてもジュ−シ−で、ごはんによく合うくじらのたつたあげ!
・食感がよくおいしい味付けで、くじらのたつたあげの香りが鼻の中をス−と抜け、香りも楽しめた!
・煮ものの豚肉と野菜に味が染みて、ごはんと一緒に食べるとおいしい!
・だしがよく効いて、こくにゃくの弾力、じゃがいも、三度豆の食感もよく、彩りもきれいな煮もの!
・さっぱりした赤じそ風味のあえものは、たつたあげにぴったり!
・きゅうりの食感がよく、赤じそのいい味がごはんとよく合うあえもの!
・赤じそはごはんだけでなく、野菜にもよく合うことが分かり、家でも作ってみたい!
◎ 感想にどんどん手が上がり、今日も食缶がすぐにカラッポになった給食大好き学級で、笑顔いっぱいのクラスでした!

☆ 今日は、3年ぶりのくじらで沸いた高倉小の給食時間となり、笑顔で「おいしかったよっ!」の報告の嵐になった返却の時間でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30