★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

11月12日(金) オンライン プログラミング 出前授業 6年生

オンラインで、「ボードゲームでプログラミングを知ろう」という出前授業をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(金) オンライン プログラミング 出前授業 6年生

オンラインで、「ボードゲームでプログラミングを知ろう」という出前授業をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)くじらのたつたあげ

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、くじらのたつたあげ、豚肉とじゃがいもの煮もの、きゅうりの赤じそあえです。

 日本では、昔からくじらを使ったさまざまな料理が食べられてきました。肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して使うので、くじらは「捨てるところがない」と言われるほどです。
 今日は、くじらにしょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆで60分間以上、下味をつけてでんぷんをまぶし、なたね油であげました。
 豚肉とじゃがいもの煮ものは、豚肉、じゃがいも、つなこんにゃく、たまねぎ、にんじん、青みにさんどまめを使用した煮ものです。
 きゅうりの赤じそあえは、きゅうりをゆでるか、または、焼き物機で蒸し、赤じそ、砂糖、米酢、うすくちしょうゆを合わせたタレをかけ、和えました。

 「くじらのたつたあげおいしい!」と児童に好評でした。

 給食クイズ
くじらはどこに住んでいるでしょう?
(1)海
(2)川
(3)湖
給食クイズの答えはこちら

11月12日(金) 研究授業 5年生

最後は、「FOOD ACTION NIPPON」について知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金) 研究授業 5年生

「食料自給率」をあげるためには、どんなことができるのかということについて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

大阪市教育委員会から

【体力テスト】

三軒家東 家庭学習の手引き

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】