春休みは、勉強と遊びのバランスをとりながら、新しいことに挑戦したり、楽しい経験を積んだりするよい機会ですね!

第1学期『終業式』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から日差しがきつく蒸し暑かったので、『第1学期・終業式』はTeamsで行われました!

校長先生からは、『思いやりのある』人になってほしいとの話がありました!
生活指導の話は、ごみをきちんと始末することなどの話でした!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長い夏休みの間、夏休みだからこそ取り組んでみたい活動などを考えて、計画を立ててみてはいかかでしょうか!

大自然の中ですごし、思う存分に体を動かして心も体もリフレッシュさせるのもいいですね!

「いい夏休みだったなぁ〜!」と思える時間を作っていきましょう‼

児童朝会≪7月19日(月)≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、快晴の青空!

近畿地方は『梅雨』が明け、とても暑く日差しがきつかったです!

明日は、いよいよ『終業式』!
楽しみにしている夏休みが始まります!

長い休みを利用して、何かに挑戦してみるのもいいですね!

感嘆符 下校時刻の訂正!

画像1 画像1
『第1学期 終業式』の行われる令和3年7月20日(火)児童の下校時刻は、11時30分すぎです‼

ホームページのヘッダーに掲載していた時刻に誤りがありました。
お詫びして訂正させていただきます!

申し訳ありませんでした!

バケツ稲≪なかぼし!≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が育てている稲が『なかぼし』の段階に入りました!

『なかぼし』とは、水を抜いて土にヒビが入るまで乾かす作業です。

根が強く張るように土中に酸素を補給して根腐れを防ぎ、根の活力を高めるために行います!
そのほかにも、土中の有害ガス(硫化水素、メタンガスなど)を抜くためや、土を固くして刈り取りなどの作業をしやすくするために行います。

きめ細かなお世話をしているので、稲は元気に育っています‼

感嘆符 防災情報について!

画像1 画像1
画像2 画像2
最近、大阪市が『集中豪雨』に見舞われることが多くなってきました!

以前、本校ホームページのヘッダーに掲載した『非常変災時』に関する情報は、『災害等緊急対応について』のタブに格納しております!

ヘッダー下の『トップ階層ナビゲーション』の『災害等緊急対応について』のタブをクリックすると、
『おおさか防災ネット』や
『河川氾濫の警戒レベル』、
『非常変災時等の措置について≪令和3年6月の手紙≫』等の内容を確認できます!

ご活用ください!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 スクールカウンセラー来校日(10:30〜16:20)
指導案検討会(4年)
11/16 会場づくり・絵画作品展示
講堂使用不可(〜24日)
11/17 運営の計画中間評価全体会
思斉校作品搬入・展示
11/18 工作作品展示
11/19 講堂入口掲示・会場最終点検
代表委員会、にこにこリーダー会
11/20 土曜授業・作品展
保護者鑑賞8時55分 〜12時20分
第2回学校協議会11:00〜