カテゴリ
TOP
できごと
食育
最新の更新
開平読書週間
11月15日の給食
11月12日の給食
4年生社会見学
よりよい授業づくりに向けて
2年 8の段の九九をつくろう
11月11日の給食
5年 買い物名人の心得を考えよう
かぼちゃういろうの作り方
11月10日の給食
11月9日の給食
今朝の登校について
11月8日の給食
5年 よく見て描こう
1年 はっけんしたよ
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6月16日の給食
今日の給食は、えびのチリソース、中華スープ、和なし(缶)、黒糖パン、牛乳です。えびのチリソースは、下味をつけて油で揚げたえびにチリソースをかけます。しょうがやにんにく、トウバンジャンなどで作ったソースの香りがよく、食欲がわく一品でした。和なし(缶)は、幸水、豊水、二十世紀なしが入っていました。
普通救命講習
プール水泳の指導をひかえ、普通救命講習を実施しました。今年度は、コロナ感染症拡大予防の観点から、昨年度と同様に教職員のみで行ないました。暑さが厳しくなり、来週からはプール水泳も始まります。子どもたちの命と安全をしっかり守ることができるようにしていきたいと思います。
1年 生活科 「こうえんあそび」
第2運動場での体育のあとに、南天満公園で公園遊びをしました。しろつめくさがたくさん咲いていたので、四つ葉のクローバーを探したり、花輪を作ったりして楽しみました。遊んでいる辺りには、ダンゴムシやモンシロチョウなどの虫もたくさんいたので、追いかけて遊んでいる人もいました。暑かったけれど、とても楽しかったです。
1年 生活科「あさがおの支柱を立てたよ」
アサガオのつるがぐんぐん伸びてきました。支柱を立てて、追肥をしたら、ぐるぐる巻きついて、あっという間にてっぺんへ。隣のお友達の植木鉢にからまらないように、アサガオの鉢もソーシャルディスタンス!小さなつぼみもついてきました。何色の花が咲くのか、わくわくしますね。
6月15日の給食、玉造黒門越瓜の栽培
今日の給食は、マーボーはるさめ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、アーモンドフィッシュ、ごはん、牛乳です。暑くて食欲がない人でも食欲がわき、食べやすいように、マーボーはるさめはトウバンジャンで辛みをつけ、甘酢あえは、米酢で酸味をつけています。どのクラスもよく食べていました。
給食委員会が栽培しているなにわの伝統野菜の「玉造黒門越瓜」ですが、順調に成長しています。瓜の成長には、太陽の光と水が欠かせません。今は、日差しが強く、雨も適度に降ることから、どんどん成長しています。もう少しするとつるが伸びてくるので、ネットに結びつけて上へ上へと成長させていきます。
58 / 80 ページ
<<前へ
|
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
17 | 昨日:26
今年度:25001
総数:255761
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省・大阪市教委・関連校園へのリンク
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
大阪市教育委員会Twitter
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立東中学校
大阪市立 の 学校 児童 ・ 生徒 のみなさんへ 電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホ ームページ の ご案内 PDF 版
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
開平小学校関連
開平生涯学習ルーム
配布文書
配布文書一覧
開平だより
開平だより7月号
開平だより6月号
開平だより5月号
開平だより4月号
学校からのお知らせ
PTA規約改正案
PTA現行規約
携帯サイト