〜2月7日(金)は「漢字の日」で全学年で漢字検定にチャレンジします!!〜

金閣のつくり(6年生) 〜9月16日〜

社会科の時間は、室町時代の代表的な建造物、金閣のつくりについて調べました。
教科書と資料集を使って調べました。
・金閣は、今のお金で約600億円かけてつくられた。
・第一層は寝殿造り、第二層は武家造り、第三層には壁に金箔をはっている。
・一度燃えて再建している。
などのことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いろんな木の実」(4年生) 〜9月15日〜

ギロ、マラカス、クラベスの打楽器を使って、「いろんな木の実」の曲に合わせて演奏します。
リズムのおもしろさを感じながら演奏できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

双方向通信(1年生) 〜9月15日〜

タブレットを使って「双方向通信」の練習をしました。
画面に、みんなの顔がうつっていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カタカナの練習(1年生) 〜9月15日〜

国語科の時間に、カタカナの書き取りをしています。
今日はハ行のカタカナ。
「はむさんど」「ひまわり」「ぷうる」「へび」「はひふへほ」はカタカナでどう書くのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「サーカスのライオン」(3年生) 〜9月15日〜

国語科の時間は、昨日に引き続き、教科書の物語文「サーカスのライオン」の第二場面のじんざの気持ちについて考えました。
じんざが男の子と出会い、散歩しているとき、どんな気持ちになったでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 手洗い・うがい強調週間
視力検査(5年)
11/16 遠足予備日(1・2年)
C−NET(2・3・5・6年)
視力検査(6年)
手洗い・うがい強調週間
11/17 図書館見学(2年)
手洗い・うがい強調週間
11/18 栄養指導(6年)
遠足予備日(5年)
手洗い・うがい強調週間
11/19 手洗い・うがい強調週間
11/20 土曜学習
学校公開(地区別)
PTA手芸教室
11/21 避難所開設訓練