〜2月7日(金)は「漢字の日」で全学年で漢字検定にチャレンジします!!〜

【保護者・地域の皆様方へ】1学期、ありがとうございました。

今年度は、感染症対策として、4〜5月の短縮登校、学校行事の中止や変更、毎日の検温と記録など、様々なご不便やご苦労をおかけしました。
また、参観や学校公開を実施することができず、保護者や地域の皆様方に、学校での子どもたちの様子を見ていただくことができなかったことは、大変心苦しく思っています。
しかし、そのような状況の中、様々な面でご理解とご協力をいただいたことは、私たち教職員にとって大きな力となりました。
この先もまだ感染拡大防止対策 を余儀なくされる状況は続くことが予想されますが、保護者、地域の皆様には、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。
夏休みの間、子どもたちが大きな事故や病気、けがなどなく、2学期の始業式に元気な笑顔を見せてくれることを心から願っています。
1学期、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

夏休み、元気ですごしてください。

今日で1学期が終わります。
およそ3か月半の1学期でしたが、学校生活はいかがでしたか。

昨年度に引き続き、新型コロナウイルスの予防のために、大きな声を出すことや大きな声で歌うことができなかったり、たくさんの人数で集まれなかったりすることがありました。
活動や行事が変更や中止になることもありました。
およそ1か月間の短縮登校では、1日の中でみんなと一緒にすごす時間が短かったことで、さびしい思いをした人もいることでしょう。

そんな中でも、みなさんのがんばりがたくさん見られました。
1年生は、初めのうちは学校の生活が不安で、気持ちがなかなか落ち着かなかったと思います。
でも、今ではすっかり学校に慣れて、みんながすごくいい笑顔で学校に来れるようになりました。
6年生は、1年生の給食やそうじのお手伝いなど、とてもやさしくリードしてくれました。本当に頼もしいお兄さん、お姉さんでした。
他の学年でも、気持ちよくあいさつできる子、目立たないところでも自分の仕事を一生懸命がんばっている子、下級生をやさしくサポートする上級生。
この1学期の間、みなさんのすてきな姿をたくさん見かけました。

明日からはいよいよ夏休みが始まります。
勉強や運動など、自分でしっかり計画を立てて実行してほしいです。
また、けがや病気、事故にはよく注意してください。
くれぐれも健康に気を付けて、楽しい夏休みにしてください。
画像1 画像1

2学期、また会いましょう! 〜7月19日〜

8月25日、2学期の始業式の日には、心と体にエネルギーをいっぱいためて、学校に戻ってきてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期、また会いましょう! 〜7月19日〜

子どもたちの下校のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期、また会いましょう! 〜7月19日〜

子どもたちの下校のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 手洗い・うがい強調週間
視力検査(5年)
11/16 遠足予備日(1・2年)
C−NET(2・3・5・6年)
視力検査(6年)
手洗い・うがい強調週間
11/17 図書館見学(2年)
手洗い・うがい強調週間
11/18 栄養指導(6年)
遠足予備日(5年)
手洗い・うがい強調週間
11/19 手洗い・うがい強調週間
11/20 土曜学習
学校公開(地区別)
PTA手芸教室
11/21 避難所開設訓練