プール水泳が始まっています。健康管理についてよろしくお願いします。

10月12日 1年国語

 1年生が、国語科教材「サラダでげんき」で学習しています。
 おはなしをよんで、 すきなばめんについて自分の考えを発表したりしてお話を楽しんで学びを深めていきます。
画像1 画像1

10月12日 バケツ稲

 理科室前で栽培しているバケツ稲が、稲穂を大きく膨らませてきました。
 「みのるほど こうべをたれる いなほかな」
画像1 画像1

10月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆ごはん
☆豚肉のねぎじょうゆ焼き
☆ふきよせ煮
☆ツナ大豆そぼろ
☆牛乳

でした。


『ツナ大豆そぼろ』
 ツナ大豆そぼろは、ゆでて砕いた「大豆(ひきわり)」を使用しています。しょうがを香りよくいためたところに、ツナ、大豆(ひきわり)を加え、砂糖、しょうゆなどで味つけして作ります。
 ご飯が食べやすくなるように、甘辛く味つけし、しょうがの香りと風味で食欲が増す工夫をしています。

 大豆には、たんぱく質やカルシウム、鉄が豊富に含まれています。また、不足しがちな食物繊維も多いです。成長期にある児童に、すすんでとってほしい食品の一つです。

10月11日 3年体育

 3年生が、体育でTボールゲームを楽しみました。
 ベースボール型のボールゲームで、ルールを工夫して様々な楽しみ方を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 4年理科

 4年理科「ものの温度と体積」の学習です。
課題「水を温めたり冷やしたりすると体積は、変わるのだろうか?」について、まず予想まずを立てて、それを確かめる実験の仕方についてみんなで考えを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
11/15
11/16 読書タイム C-NET 球技大会
11/17 イングリッシュタイム B校時  食に関する指導(6年)
11/18 6限外国語 6年社会見学
11/19 清潔チェックデー 球技大会予備日 PTA巡視 4年授業研究会
11/20 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11/21 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・