プール水泳が始まっています。健康管理についてよろしくお願いします。

10月26日 3年算数

 3年生は、算数「かけ算の筆算」を学習しています。
 今日は、3ケタ×1ケタの筆算の仕方について考え、計算ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 3・4年 外国語活動

画像1 画像1
 3年「アルファベットを読もう。」

 4年「今、何時で何をしているのかな?」
画像2 画像2

重要 「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」

 大阪府新型コロナウイルス対策本部会議を踏まえ、大阪市教育委員会より別添の保護者の皆様へのお願いを改め配付いたしました。引き続き、 今後の感染拡大を予防し、 子どもたちの学びを止めないために、保護者の皆様とお子様の感染予防が重要であることから、 保護者の皆様へ改めて ご協力のお願いを申しあげます。
 なお、新型コロナウイルスに係る対応については、今後変更が生じる場合がありますので、ご承知おきください。

配付文書:「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」

10月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆ピリ辛丼
☆中華スープ
☆ソフト黒豆
☆牛乳

でした。


『野菜をたくさん食べるためには』
 厚生労働省が「健康日本21(21世紀における国民健康づくり運動)」で示している1日の野菜摂取量の目標は、成人の場合で350g以上です。 
 これだけの野菜を1回の食事で摂取することは難しいため、3食に分けて食べるように心がけることが大切です。

 また、生野菜はかさばり、たくさん食べにくいですが、いためる、煮る、ゆでる、蒸すなど加熱調理をすると、かさが減って食べやすくなります。
 このように調理の工夫をして、野菜をたくさん食べるようにしましょう。          

10月25日 全校放送朝会

 全校朝会 校長講話 
 23日土曜日に大阪で木枯らし1号が吹きました。冬への便りが届きました。これから、さらに秋が深まり、もみじ、稲刈り、くりの実などの秋の風物がたくさん見られます。これからの季節は、次につながる準備をしていきます。四季の表情が豊かなことは、日本の特色です。いつまでもこの豊かな自然を大切にしとほしいと思います。
 さて、今週29日(金)は、全校遠足、なかよし班オリエンテーリングがあります。このめあては、「なかよし班で行動し、一人一人が集団の一員として役割を果たし、活動の楽しさを味わう。」です。そのためには、班の人と協力して活動することです。協力が大切なのは、誰もが楽しめるために、誰もが安全に活動できるために、茨田東小学校以外のたくさんの人も使う場所で迷惑をかけないためです。また、なかよし班オリエンテーリングの準備から6年生が様々なことでたくさん協力してくれています。オリエンテーリングは、目標のゴールをめざして活動しますが、早さを競うゲームではありません。チームワークとよりよいマナーで誰もが楽しむことができることをなにより大切にしてほしいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
11/15
11/16 読書タイム C-NET 球技大会
11/17 イングリッシュタイム B校時  食に関する指導(6年)
11/18 6限外国語 6年社会見学
11/19 清潔チェックデー 球技大会予備日 PTA巡視 4年授業研究会
11/20 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11/21 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・