かずのせん
1年生は算数科で「20より おおきい かず」を学習しています。2組では、20より大きい数を数の線(数直線)で表すにはどうすればいいか考えていました。まずは「30より7大きい数」について考えます。ここだと思うところにカエルさんの絵を貼ります。前に出て「31・32……。」と数える意見がありました。
そんな時、「少し上に出ている線(35を表すめもり)から、『35・36・37・38』と数えたら速い。」という意見が付け加えられました。 11月9日(火)の給食
11月9日(火)の給食は、ごはん・牛乳・さごしのおろしじょうゆかけ・さといものすまし汁・大豆の煮ものです。大豆は、炒ってすりつぶすときな粉になります。発酵させると、しょうゆやみそなどの調味料、納豆になります。加熱して絞ると豆乳になります。さらに、にがりで固めると豆腐になり、豆腐を揚げるとうすあげ、乾燥させると高野豆腐になります。本日は、大豆をひじきと一緒に煮て「大豆の煮もの」にしました。旨味を吸い込んで、十分に軟らかく煮込まれた大豆は、とても美味しくできています。
世界の国から こんにちは
6年生は図画工作科で「世界の国から こんにちは」に取り組んでいます。前時までにワークシートに、自分が興味をもっている国の服装について調べています。本時では、ボードに下描きをしていきます。先生から小さくならないようにアドバイスがありました。
下書きができて、先生からOKをもらった児童から、電動糸のこで型通り切っていきます。ドドドドと糸のこが激しく動きます。ビビらずに失敗せずに切り進めることができるでしょうか。 できるかどうかをたずね合おう
5年生は英語科で「できるかどうかをたずね合おう」の学習をしています。「Can you ride a Bicycle?」「Yes,I can.」「Can you play the guitar.」「No,I can‘t」……。流れる英語の歌に合わせて、児童も歌っていました。リズムを早くしても結構ついていけていました。最後に「That’s great.」とテレビ画面からも褒めてもらっていました。
この後、「Can you 〜?」とホワイト先生やお友だちから尋ねられ、自分ができること、できないことを英語で会話していました。 かけ算でのがい数1
4年生は算数科で「およその数」について学習しています。本時では、かけ算での概数の表し方について考えていました。下記のような問題で、まずは「320×38」を計算します。筆算するには、ややこしい数字です。そこで、計算機で計算していました。
次に、上からかけ算を1けたの概数で表す方法を考えました。かけ算の式のうちに、1桁の概数にするのがよさそうです。では、「320」と「38」それぞれどこを四捨五入するのか、わかったでしょうか。 ノートにも自分の考えをしっかり書けていました。 |