たくましい子 助け合う子 すすんで学ぶ子
TOP

小小連携ドッジボール大会

今日は6年生が大開小学校へ行き、
ドッジボールによる交流会をしました。
男女別でA〜Dチームに分かれ、
吉野・大開の両方の混合チームができます。
4チームなので3試合しましたが、
3試合行う中で、同じチームの子と
仲良くなることをねらいとしています。

初対面で同じチームなので、
最初に自己紹介タイムをとりました。
それぞれ名前と好きなことを発表しました。
このときはまだ緊張していました。

試合後にもう一度チームで円になり、
今日の振り返りを行いました。
このころには緊張もほぐれ、
拍手や笑い声が上がっていました。

終わりの会の後、
帰るときには笑顔で交流していました。
お互い仲良くなれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビビンバ

今日の給食は「ビビンバ、わかめスープ、アーモンドフィッシュ」でした。ビビンバは、韓国・朝鮮料理のひとつで、子どもたちに人気の献立です。牛豚のひき肉を甘辛く炒めたものと、だいこん・ほうれんそう・もやし・にんじんで作ったナムルをご飯に混ぜ合わせて食べます。衛生面に配慮し、肉と野菜は別々に配缶しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびチャレンジ

今年もなわとびチャレンジの季節になりました。
15分休みにクラス全員で長なわに挑戦します。
1年生はとばずに通り抜けます。
2〜4年生は何人まで引っかからずにできるかに挑戦します。
さらに5〜6年生は連続でどんどん縄に入り続けて数を数えます。

今年はクラスごとに具体的なめあてを決め、挑戦しています。

15分休みに全員でチャレンジしているので、
運動場に活気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くじら

今日の給食は「くじらのたつたあげ、豚肉とじゃがいもの煮もの、きゅうりの赤じそあえ」でした。くじらが給食に登場するのは、3年ぶりです。給食室でしょうが、酒、しょうゆで下味をつけ、でん粉をまぶして油で揚げています。くじらを初めて食べる子どもたちも多かったのですが、とても好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

変わりピザ

今日の給食は「豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、みかん」でした。変わりピザは、ぎょうざの皮の上に、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせたものをのせ、焼いています。吉野小学校分430個、下福島中学校分220個、合わせて650個のピザを一つずつ手作りしています。子どもたちに大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/16 6年小小連携交流会 (午後大開小)
11/17 C−NET
1〜3年読み聞かせ
11/18 クラブ活動
たんぽぽ活動
11/19 学習参観?
11/22 C−NET
スクールカウンセラー
全校朝会

学校だより

その他のお知らせ

災害時の対応について

生活総合全国大会

運営に関する計画・自己評価