本サイトにおけるすべての著作権は本校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止しています。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
TOP

11・16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健室前の掲示板に「ヒヤリハット」について貼っています。夏休み明けから保健委員会ではこの掲示物作成に取り組んできました。一枚目は学校生活の一場面です。めくってみるとその下から、けがの場面が出てきます。何気ない日常の行動がけがにつながることもあるということ、その行動の先を予測することができるようになってほしいなと思います。低学年の子らも保健委員会の力作に足をとめて見入っていました。

11・16 劇鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人形劇「火よう日のごちそうはひきがえる」(人形劇団京劇)を鑑賞しました。ひきがえるのウォートンがみみずくにつかまり誕生日のごちそうになってしまいます。でも二人の間に友情が生まれて仲良くなるお話です。劇鑑賞は2年に一度行います。人形劇は久しぶりでしたが子どもたちはとっても嬉しそうでした。

11・15 冬芝の種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後5年生の有志で中には芝生に冬芝の種をまきました。例年は10月の秋祭りの後に行うのですが、秋まつりが中止になり1カ月遅れの種蒔きになりました。寒さが心配ですがきっと青々とした芝生が見られると思います。今から1カ月は養生のため中似庭は立ち入り禁止になります。。

11・15 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 火災避難訓練を行いました。12日(金)に行う予定でしたが、避難する段階で急に雨が降ってきたので延期になりました。消防署の方にも来てくださっていましたので、講話だけ放送でしていただきました。じっさいの防災付頭巾をかぶっての避難は月曜日に行いました。

11・12 保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月の体重測定では、同じ経験をしても感じ方は人によって違うということを紹介しました。コップにジュースが入っています。自分の不注意でこぼしてしまい半分になってしまいました。その時「もう半分しか飲めない」と失望を感じる人もいれば、「まだ半分ある」運が良かったと感じる人もいます。ネガティブとポジティブのどちらでとらえるかで、そのあとの行動にも影響が出てきます。ネガティブシンキングが悪いというのではありません。でも物事をマイナスの方へ考えるクセがある人は、別の角度から見てみると気分が上向くこともあります。うまくチェンジできるようになってほしいなと紹介しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30