本サイトにおけるすべての著作権は本校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止しています。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
TOP

11・11 お薬教室&学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(木)2時間目に多目的室で、学校保健委員会「今日からあなたもお薬マイスター」を実施しました。コロナということもありPTAの参加は見合わせました。6年保健委員が中心となって司会進行をしました。事前に薬のついてのアンケートをとっていたので、その調査結果を保健委員が発表してくれました。メインの薬についてのお話は、本校学校薬剤師の山津先生がしてくださいました。山津先生は6年生でも理解しやすいよう、薬を使った実験も行ってくださりました。薬の効果について、目で見て知ることができました。事前のアンケートと事後のアンケートを比べると、6年生の薬についての知識が格段に向上したことがわかります。これからかぜ症状などで服用する機会も増えると思いますが、今日学んだ正しい薬の使い方をしっかり活かしていってほしいなと思います。

11・9  音楽鑑賞会3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バイオリニストの山下さんと横山さんにお越しいただき演奏をしてもらいました。まずは、バイオリンを見せてもらいました。その後、クイズです。バイオリンの弦は何本?弓は何でできている?皆さん分かりますか弦は4本。弓は馬の尻尾でできています。これにはみんな驚いていました。教科書で学習する曲を聞かせてもらったり2台のバイオリンを演奏してもらったりしてバイオリンの音色を楽しみました。

11・8 4年年栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の栄養指導が行われました。今回は魚をテーマにしました。給食でよく出てくる魚を取り上げました。まずは魚の名前を漢字で書くとというクイズをしました。みんなよく知っていました。「秋刀魚(さんま)」「太刀魚(たちうお)」「鮪(まぐろ)」「鱈(たら)」などがでました。魚の栄養についても学びました。最後に切り身ではなく魚の姿をほぼ実物大で見せてもらいました。

11・5 学習発表会6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は「SDGs」(持続可能な開発目標)について発表してくれました。食品ロス、ジェンダー問題、海洋汚染など今みんなが真剣に考えていかなければならない問題をテーマに発表しました。テーマは自分で選びプレゼンテーションの形で発表しました。パソコン操作も自分たちで行ってました。

11・5 学習発表会5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年はソーラン節を豪快にに踊ってくれました。とても力強く感じまっした。そろいの法被も自分たちで作ったものです。竿後にひとり一人メッセージを言って退場しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30