4年 体育 11月17日

 「ソフトバレーボール」を始めました。からだほぐしに、風船バレーで楽しみました。グループで手をつなぎ、落とさないように落下地点までみんなで動きました。
 ソフトバレーボールを使って、パスキャッチの練習もしました。アンダーハンドパスにつながるに、ポーンと身長より高く上がったボールを、両手でキャッチしました。

 バレーボールは、パスをつないで相手コートに排(はい)すことから「排球」というそうです。ボールを落とさないように相手に返す!がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 体育 11月17日

 「タグラグビー」に取り組んでいます。試しのゲームをしながら基本的なルールを考えていきました。コートの広さや人数、プレイタイムやファールなど、楽しく試合できるルールを決めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会 読書週間の活動 11月17日

 今週は読書週間です。図書委員会では毎日図書の貸し出しをして、貸し出した人のスタンプカードにスタンプを押しています。スタンプを集めるとしおりがもらえます。
 今日は朝の学習タイムを使って図書委員が読み聞かせをしました。緊張したけれど、練習をしっかりしたのでうまく読めました。みんな一生懸命聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 スポーツ大会 11月16日

 生活目標「強い体をつくろう」達成のため、クラスでできることはないかと、学級活動の時間に話し合い、計画・準備し、今日は本番の日です。司会・挨拶・飾り付けなど自分たちで全部やりました。種目は「かけっこ」「ドッジボール」「おにごっこ」です。楽しく体力づくりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 非行防止教室 11月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅田少年サポートセンターの方に来ていただき、犯罪の加害者にも被害者にもならないための大切なことをたくさん教えていただきました。
 万引きは犯罪だし、見張りも共犯であるといった身近なケースを例を挙げてわかりやすくお話しされたので、みんな自分事として真剣に聞き入って学習しました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/17 図書委員会読み聞かせ 1・2年視力検査
11/18 3・4年視力検査
11/19 5・6年視力検査  C-NET なわとびタイム
11/20 土曜授業 児童引き渡し訓練 6年修学旅行説明会
11/22 ろうか・階段ルール週間(26日まで) なわとびタイム
11/23 勤労感謝の日