〜2月18日(火)〜20日(木)は作品展/2月20日(木)が学習参観・懇談会を実施します。

やぶいた かたちから うまれたよ(1年生) 〜9月16日〜

図画工作科の時間です。
新聞紙をやぶいて、形を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てんびんを使って(3年生) 〜9月16日〜

算数科の時間は、紙で作ったてんびんを使って、重さくらべをしました。
1円玉1枚の重さは、「1g」ということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わたしのせいじゃない」(6年生) 〜9月16日〜

道徳の時間は、教科書の詩「わたしのせいじゃない」を読んで、いじめについて考えました。
泣いている子がいるのに、詩に出てくる登場人物たちは、みんな「自分のせいじゃない」と言っています。
登場人物たち一人一人にどんな言葉をかけるのか、真剣に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の練習(5年生) 〜9月16日〜

国語科の時間。
「総」「衛」などの新出漢字について学習しました。
「衛」の画数は何画になるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金閣のつくり(6年生) 〜9月16日〜

社会科の時間は、室町時代の代表的な建造物、金閣のつくりについて調べました。
教科書と資料集を使って調べました。
・金閣は、今のお金で約600億円かけてつくられた。
・第一層は寝殿造り、第二層は武家造り、第三層には壁に金箔をはっている。
・一度燃えて再建している。
などのことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/17 図書館見学(2年)
手洗い・うがい強調週間
11/18 栄養指導(6年)
遠足予備日(5年)
手洗い・うがい強調週間
11/19 手洗い・うがい強調週間
11/20 土曜学習
学校公開(地区別)
PTA手芸教室
11/21 避難所開設訓練
11/22 土曜学習代休
11/23 勤労感謝の日