いじめについて考える日

いじめについて考える日として、本校では本日全学年で取り組みを行いました。校長先生のいじめについての動画メッセージを見ました。その後は、担任の先生からのお話を聞いたり、みんなでいじめについて考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

家庭科では、小物づくりの学習を進めています。自分の作りたい形に切ったフエルトを縫い合わせるために、針に糸を通して慎重に作業をしていました。出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生タブレット端末を使って

2年生が各自のタブレット端末を保管庫から取り出し、パスワードを入れて準備をしていまいした。ログインもだいぶ早くできるようになってきました。ログイン後はNHKforSchoolの動画を見ることができました。本日、2年生は全員タブレット端末を持ち帰ります。ご家庭でも動画がみれるかご確認のほどよろしくお願い申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2

リモート研修会

本校では昨年度に引き続き研究教科を国語科とし、教員の指導力向上をめざしています。昨日はリモート研修会で、大阪市教育センタ―学力向上推進指導員の内藤先生にご指導いただきました。4年生の説明文をもとに実際に教材分析し、本校のテーマにそって考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は生活科の学習でミニトマトを植えました。
植木鉢に土を入れるとき、「ふかふかしてる」「トマトのおふとん」といった声が聞こえてきました。
たくさんのミニトマトが採れるのが楽しみですね。毎日忘れずに水をあげてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/17 スクールカウンセラー来校日
赤い羽根共同募金
11/18 パワーアップ
車いすラグビー講話
11/19 2年天王寺動物園社会見学
11/22 3・4年あべの防災センター社会見学
1年栄養指導
11/23 勤労感謝の日