防犯訓練研修会
教職員で防犯訓練研修会を行いました。
万が一、学校に不審者が侵入したときに、教職員はどのように行動するか、子どもたちをいかに安全な場所に避難させるかなど、考えるべきことは数多くあります。 今回は、不審者の動きを封じ込め、反撃を防ぐための護身用具の使い方を研修しました。 校内には、校舎の各階に「さすまた」を設置しています。 また、日ごろ生活で使っている「ほうき」や「机・椅子」なども護身用具として使えます。 さらに、ケガ人が出た際の連携の仕方も確認をしました。 実際に不審者が侵入した想定で訓練を行いました。 動画で記録を撮り、全体で振り返ることで、まだまだ考えるべきことが見えてきます。 子どもの命を守るため、教職員の命を守るため 今後も訓練や研修を積んでいきます。 11月4日(木)には、子どもたちと共に避難訓練を行う予定です。 3年 理科「日なたと日かげの地面の温度」午前と正午で日なたと日かげの温度がどのようになるか予想した後、温度計を使って何度か読み取りました。 日かげより日なたの方が温度が高いことや、地面の温度は太陽によって温められていることに気付いていました。 3年 音楽体感事業教室で振り返りをすると、 「いろんな楽器でえんそうすると、全部が合っていてよかったです。」 「音楽はみんなで完成させるものと知りました。」 などの感想がありました。 音楽科の学習でも、今日の体験を活かしていってほしいです。 紅葉アートよく見ると・・・ほとんど筆を使わず、手と指を使って紅葉を表現しています。赤や黄色の色とりどりの葉っぱが、目を引きます。 作品展・参観授業にお越しの際は、ぜひ立ち止まって見てみてください。 【1年生】音楽体感授業ヴァイオリン、ビオラ、チェロなどの初めて見る弦楽器や、ピアノ、ウッドブロック、トライアングルなどの子どもたちもよく知っている楽器を使って、さまざまな世界の音楽を演奏してくださいました。 うみ、めだかのがっこう、さんぽなど、音楽の教科書にも載っている音楽もあり、体を揺らしたり手拍子をしたりして一緒に楽しみました。 ただ演奏を聴くだけでなく、どんな人が作った曲か、どのようにして作られたかということも写真で分かりやすく説明してくださったので、音楽がより一層心に響きました。 とても素敵な演奏をしてくださったアンサンブル・サビーナのみなさま、本当にありがとうございました。 |
|