10月28日(木)の給食
10月28日(木)の給食は、ごはん・牛乳・もずくと豚ひき肉のジューシー・さつまいものみそ汁・焼きれんこんです。沖縄の伝統的な料理は、琉球料理と呼ばれています。豚肉やとうふ、昆布などの海藻・野菜を使った料理が多く、栄養バランスに優れています。ジューシーとは、豚肉やひじきなどを使った「沖縄風たきこみごはん」のことです。もずくはいろいろな食材に合うようです。もずくと豚ひき肉も、美味しい組み合わせです。
10月27日(水)の給食
10月27日(水)の給食は、黒糖パン・牛乳・タンタンめん・きゅうりの甘酢づけです。タンタンめんは、中国の四川料理を代表するめん料理の一つです。タンタンは「担担」と書き、担ぐ(かつぐ)という意味があります。道具を担いで町で売り歩いたので、この名前がつきました。チンゲンサイなどの野菜や、麺が入った汁麺の上に、味つけした肉みそをのせて食べます。つるつるとしたあっさり麺にシャキシャキしたチンゲンサイなどの野菜が、肉味噌とよく合いとても美味しかったです。
10月26日(火)の給食
10月26日(火)の給食は、ごはん・牛乳・さんまのみぞれかけ・みそ汁・牛ひじきそぼろです。サンマは、「秋の味覚」、秋を代表する魚です。形が「刀」に似ていることから、漢字で「秋刀魚」と書きます。秋は脂がのり、たいへん美味しいと言われています。
※給食の写真が撮れず、申し訳ありませんでした。 「北粉浜ソーラン!」のはっぴ
4年生の廊下でも、背中に名前が書かれた北粉浜ソーランのはっぴが乾かされていました。
はっけんしたよ
1年生は国語科で「はっけんしたよ」を学習しています。この単元で、身の回りの花や木、生き物などの様子を文章に表すことは、実は生活科ですでに取り組んできています。ここでは、改めてどんな様子に目を向ければいいのかを考えて、今後よりよい取り組みにつなげていきます。「いろ」「かたち」「おおきさ」「におい」「てざわり」児童はこれまでの生活科の学習を思い出して、発表していました。
|