校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜

10月18日(月)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉と野菜のケチャップソテー、スープ、スイートポテト、大型コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳です。

スイートポテト

今日の給食には、秋に収穫されるさつまいもを使ったスイートポテトが出ます。
〜給食のスイートポテトの作り方〜

画像2 画像2

修学旅行事前指導

画像1 画像1
10月15日1時間目6年生は、講堂で学年集会を行いました。修学旅行の持ち物の話や、注意事項等を説明しました。いよいよ来週にせまった修学旅行です。子どもたちはとても楽しみにしている様子が見られました。土日の宿題で準備をするように伝えているので、ご家庭でお声掛けください。

1年遠足 ふれあい緑地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った遠足!!
ふれあい緑地に行ってきました。

子どもたちは元気いっぱい遊具で遊び、どんぐりもたくさん拾いました。
おいしいお弁当ありがとうございました。

2年生 九九をがんばっておぼえているよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二年生は今、九九を覚えています。「じゅんに」「ぎゃくから」「バラバラ」で言えるようにしています。「じゅんに」と「ぎゃくから」は、カードの答えの部分を隠しながらおぼえるようにしています。「バラバラ」は、カードをばらばらにして覚えています。おうちの人に合格をもらってから、担任の先生に聞いてもらって合格になります。がんばれ!!二年生!!

10月15日(金)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、ポークカレーライス[米粉]、キャベツのピクルス
みかん、牛乳です。

緑のグループの食べ物の働き

*かぜをひきにくくします。
*はだをじょうぶにします。
*おなかの調子をよくします。

※食べ物は体の中での働きによって、「黄」「赤」「緑」の3つのグループに分けることができます。
緑のグループの食べ物は、野菜、果物、きのこです。
 ビタミン類を多く含み、代謝を円滑に行うほか、抵抗力をつけて風邪を予防したり、ホルモンや酵素の働きを助け肌を丈夫にしたりするなど、体の調子を整える働きがあります。
 また、食物繊維を多く含むものがあり、かむ回数を増やして歯やあごの発達を助けるほか、便の量を増やして、便秘を予防する働きなどもあります。
          


画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/20 土曜学習参観・作品展
11/22 作品展代休
11/23 勤労感謝の日
11/24 読み語り2・4・6年 クラブ ステップアップ

学校評価

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針